K.Maebashi's blog

このサーバのPostgreSQLのバージョンアップを行いました

このブログとか、うちのサイトの掲示板とかアクセスカウンタとか、kmaebashi.com以下にある各種プログラムは、PostgreSQLというデータベースを使っています。 これのバージョンが13で、…


右肩が痛い

どうも2週間ちょっと前から右肩が痛くて、これはあれか五十肩というやつか、だったら医者に行っても痛み止め出されるだけだよな、と、コーヒーをドリップするときにヤカン持つのがつらいなとか思いつつ放置して、そ…


今年初めて二ノ瀬に登った

冬季封鎖などとっくに明けていますが、ようやく二ノ瀬峠に登ってきました。 前回登ったのが去年の11/24(↓の記事)で、 https://kmaebashi.com/blog/kmaebashibl…


最近の読書

毎度毎度似たような内容ですみませんが。 今回は2冊行きます。1冊目。 「山手線が転生して加速器になりました。」


最近の読書「この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた」

引き続き読書記録です。 「この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた」タイトルの通り、パンデミックなり核戦争なり隕石の衝突なりの「大破局」のあと、どのように文明を復活させればよいか、について書かれた…


最近の読書「カッコウはコンピュータに卵を産む」

まだちょっと前のですが読書記録です。 古い本です。「カッコウはコンピュータに卵を産む」。 1986年頃、バークレーの研究所にハッカーが侵入したのを追い詰めていく話(実話)です。


名鉄の教習車

土曜日の話ですが、いつものように養老のパン屋まで行ったわけです。 で、帰り道、名鉄藤浪駅の近くで教習車を見かけました。そりゃ電車だって新人さんは練習するかな、シミュレーションだけでは難しいのかな…


ちょっと前の読書

ちょっとは追いついてきたかな。 今回は2冊紹介します。1冊目は「自閉症は津軽弁を話さない」。 何年か前にネットで話題になっていたのをようやく読みました。


まだだいぶ前の読書(代替医療解剖)

これも再読ですが、「代替医療解剖」。いわゆる普通の医学とは異なる、「代替医療」に関する本です。


だいぶ前の読書(日本アパッチ族)

PC買い替えたりAACRの記事を書いたりしていたら、読書記録のほうがたまってしまいました。 小松左京の「日本アパッチ族」は中学生か高校生くらいの頃に読んで(この頃の日本の少年は星新一、小松左京、筒井…