毎度のことですが、お盆休みなので京都に行ってました。自転車に乗るようになってからゴールデンウィークとお盆休みにはたいてい行っています。12回目。どうせどっか行くなら違うところに行けば、とは自分でも思いますが。
今回は日程の都合で片道です。1日かけて自転車で走って京都まで行って、帰りはのぞみで33分、自分の無力さを感じに行っているのか、現代文明の偉大さを感じるべきなのか。

出発。
もうちょっと早起きするつもりが、前の晩が飲み会で遅くなったので出遅れました。

東海大橋を越えて岐阜に入ったところのミニストップで最初の給水。
最近ちょっと涼しいので、最初の水は割と長持ちした。

昔はカフェだったのですが今はパン屋さんになっていて、中では食べられないので、外のベンチでソフトクリーム。暑い時期でなければ、パンとホットコーヒーにしたいところですが、さすがにこの暑さの中ホットコーヒーを飲む気にはなれなかった。

関ヶ原のサークルK跡地、いよいよ何か工事が始まったか? と思ったら、単に歩道工事の抜け道が作られただけですねこれは。

21号で琵琶湖まで走ります。
21号の途中で事故があったようで、トラック(だったかな)が乗用車の後ろに突っ込んでいた。が、よく見ると乗用車はボンネットもひしゃげていて、挟まれたのかな? 運転席、助手席は無事だったようで重篤なケガ人が出る事故ではなかったようですが。

湖畔通りで南下し、このローソンのところで田舎道を使ってショートカットします。
田舎道でも事故があったようで、クルマが田んぼに突っ込んでるな、と思ったら、もう1台のクルマがもっと奥まで突っ込んでいた。道端に留めてあるクルマに別のクルマが突っ込んで、玉突き的に両方落ちたのかな。


水が尽きたところに自販機があったのでポカリを買ったのですが、ごみ箱がない…… この時期背中には何も背負いたくないのですが、やむなくサドルバックからペナペナのナップザックを出して、空きペットボトルだけ入れて背負った。

翌朝。寝不足だったので爆睡した結果ホテルのバイキングの朝食の時間ぎりぎりになってしまって、たいしたものが残ってなかった。

で、新幹線の時間まで、昼から飲みます。
天ぷら盛り合わせの小。小とはいえ8品あるのですが、揚がった分から持ってきてくれるのでまず3品。ごま油の香りがすごい。

コーヒー。サイフォンでコーヒーを淹れるところは見ていて飽きない。

エンド金具を一応つけているのですが、横置きだと意味ないですかね。この長さだとリアディレイラーを覆いきっていなくて、内側から外側に向けて何かぶつかったら曲がりそうだし。
この記事へのコメント:
Posted by pzh 2025/08/17 13:15
Posted by まえばし 2025/08/17 21:50
コメントを書く
名前: