K.Maebashi's blog

岐阜城を見てきた


2週間前には大垣城を見に行ったりしましたが、今日は岐阜城を見てきました。正直、城に興味があるというわけではないけれど、いつも養老コースというのもさすがに何ですので。2年以上前に買ったGARMIN EDGE 1040(サイクルコンピュータというか、自転車用のナビ)をあまりナビとして使ってなくて高かったのにもったいない、というのもあります。

で、適当にルートを作って行ったところ、国道22号から156号を通る経路を通らされて、クルマは多いけどわかりやすくていいやと思っていたのですが何やかや陸橋とかで軽車両進入禁止のところがあって、それではと側道を行って同じところに出られればいいのですがそうでないところもあったり、また、ちょっと北に行き過ぎて回り込むような経路だったのですが距離はともかくトンネルが多くて怖かったりとかいろいろあって、帰りはやっぱりスマホの地図で帰ってきました。どうもやっぱり、日本の道路は、自転車にやさしくない。

22号から156号に切り替わるところでは、側道に降りてから歩道橋を渡る必要があります。これはまあ仕方がない。
しかしいい天気。

陸橋が軽車両進入禁止だったので側道を行ったら、線路にぶつかって渡れないの図。スマホで地図を見たら数百メートル離れたところに踏切があったけど。

また別のところ。側道を走って、ここからまた本線に戻ってトンネルを通ります。

岐阜公園到着。

一応まだ夏の風景だと思うのですが、こんなのが見られるのも今年最後ですかねえ。

昼食。

ドリンクセットのホットコーヒーが、抹茶みたいな碗で出てきた。

今回予備知識ゼロで行ったので、岐阜公園に入れば岐阜城が見えるのかと思っていました。ロープウェイで金華山のてっぺんまで行かないといけないのですね…… いい年して世間知らずであります。

というわけで、ロープウェイに乗った。

城です。

アップ。

1300円払ってロープウェイに乗ったし、200円の入場料も払って天守閣に登ります。そこから4方の写真。

すぐに戻ろうと思ったのですが、なんやかやと迷ってしまってうろうろしていたら展望台があったので登ってみる。
石の階段を、ロードバイク用のビンディングシューズで歩き回るのは結構怖いのですけれど。

そこから。

リス村もありました。

岐阜公園入口のところの信長像。

駐輪場に戻ってみたら、そこから城が見えました。この時まで気づいてなかった。

ちょっと昼飯食って城見て帰ろう、と思っていたのが思いがけずロープウェイにも乗ることになったりして、ちょっと帰りは遅くなったけど、それでもライトが必要になるとは思ってなかった。すっかり陽が短くなりましたね。

夏も終わりだなあ。



このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント:

コメントを書く

名前: