K.Maebashi's blog

大垣城を見てきた


三連休の最終日はよく晴れたし走りに行くのは確定として、いつも同じ養老コースじゃ変わり映えしないよな、と今日は大垣城を見てきました。
大垣は先月に大垣ひまわり畑に行ってきましたがその際は木曽川沿いの堤防の上を延々と走りました。でもあの道は狭いので、自転車で走ると後ろのトラックとかが私を抜けなくて迷惑がかかってしまうなあ、と思ってたところ、今回Ride with GPSでルートを作ったら清州→稲沢と抜けて濃尾大橋で木曽川を越える堤防を走らないルートが一発で出てきたのでそれを採用、GARMIN EDGEに送るのも(なんとか)成功して走り始めたのですが。
どうも細い道をくねくね走らされてスピードが出せない。挙句、コンビニに寄ったときにスリープになってなくてナビが終わってしまって、面倒になってそこからはスマホで地図を見ていきました(そこからは一本道で行けた。GARMINのナビはまだ細い道を走らせようとしていましたが)。当然帰りもスマホの地図で別ルートで帰ろう、と思ったら、途中で道を間違えて数キロ余計に走ることになった。私は自分の方向感覚には一切信頼を置いてはいかん。

城です。
大垣城は戦災で焼けているのでこれは再建されたものです。中身は割と近代建築だった。
大垣城が焼けたのは1945年7月29日の空襲。終戦まであとちょっと。ポツダム宣言(7/26発布)ですぐに降伏しておけば残ったし、なんなら原爆も落ちなかったのにねえ。

戸田氏鉄公騎馬像

近影。入場料200円払って中に入っててっぺん(4階)まで登りました。
まあこんな街中で4階に登ったからって何が見えるというわけではないのですけれど。

公園があった。

帰路、昼飯。

このお店で。セルフサービスでいろいろ戸惑いましたが味は良かった。

帰りは馬飼大橋を渡ります。

木曽川大堰(馬飼頭首工)。

帰宅したら飲みに出るわけですが、今日は別の目的もありました。
先週雨が降りましたが、雨だからと出勤時傘を持っていこうと思ったら、いつもの傘が玄関にない(ビニール傘はやたらあるのでそれを持っていきましたが)。やばいどこかに置き忘れたかと、先々週の天気の記録をWebで見ると金曜が雨のち曇りになっていた。置き忘れたならこの日かなとスマホのごはん写真を見ると金曜の夜に飲みに寄ったお店も思い出せたので、今日、そこに行って聞いてみたら見つかりました。よかった。
傘を受け取るだけじゃ何なので、当然、飲んできましたよ。

三河地鶏の焼いたと、

アジフライ。500円以下のアジフライで2匹載ってくるとは思わなかった。

大垣城の入場券と、なんかもらえたカード。
「郷土館」もこの入場券で入れたのですが時間の都合でパス。惜しいことしたかなあ。


≪ より新しい記事
 ― 

このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント:

コメントを書く

名前: