「広い宇宙に地球人しか見当たらない75の理由」がなかなか分厚い本だったようで読み切るのに時間がかかったので、次は軽い本にしようと思って選んだのがこちら。「週末の縄文人」
アフィリエイトリンクです。
https://amzn.to/40qlGKN
例によって電子書籍なので厚さはわからないのですが、今調べたら単行本で176ページ? あっという間に読めてしまいました。
著者のふたり縄さんと文さんはもともとYouTuberで、「週末縄文人」というYouTubeチャンネルを運営しています。
https://www.youtube.com/@shumatsujomonjin
(たぶんリンクにならないのでコピペしてください。いい加減に直さないとな)
この本はその書籍化、という位置づけになります。
私はYouTubeチャンネルのほうは見てませんでしたが、今適当に1本見ました。なるほど興味深い。
縄文時代の生活と言えば、木をこすり合わせて火をおこし、石器を使い、縄文式土器を焼く、というのを学校で習いましたが、そういう知識と実際にやってみることの間には大きな差があるようです。この本によればまず火おこしに2か月かかっています。
文明ってすごい。なんか最近こればっかり言っている気がしますが。
この記事へのコメント:
コメントを書く
名前: