K.Maebashi's BBS

ご自由に書き込んでください。雑談も可。
テスト書き込みの類はテスト用掲示板にどうぞ

[日付順表示] [日付順インデックス] [スレッド順インデックス]

新規投稿 | 開設者ホームページへ戻る | ヘルプ

[1827] C++のメモリ管理
投稿者:南山まさかず
2012/07/23 18:12:07

 303ページに「オブジェクトの寿命をプログラマが完全に制御しなければならないC++」とありますが。  C++はコンストラクタ、デストラクタによるリソース管理を行っており、原則オブジェクトの寿命はそのスコープ内です。  そのため、この記述はC++にとっては特殊な状況を除いて正しくない、ということにはならないでしょうか
[この投稿を含むスレッドを表示] [この投稿を削除]
[1828] Re:C++のメモリ管理
投稿者:(ぱ)こと管理人
2012/07/24 02:42:22

> 303ページに「オブジェクトの寿命をプログラマが完全に制御しなければならないC++」 >とありますが。 「プログラミング言語を作る」のp.303ですね。 > C++はコンストラクタ、デストラクタによるリソース管理を行っており、 >原則オブジェクトの寿命はそのスコープ内です。 はい(まあ、どこまでのオブジェクトをスタック上に取るかという問題はありますが)。 > そのため、この記述はC++にとっては特殊な状況を除いて正しくない、という >ことにはならないでしょうか ただ、文脈上ここは、「Diksamにファイナライザを付けなかった理由」です。 C++の場合、デストラクタが動くタイミングは、スタックに取ったオブジェクトなら ブロックを抜けるときですし、ヒープに取ったオブジェクトならdeleteする時です。 よって、デストラクタが動くタイミングはプログラマが完全に予期できるので、 C++ではデストラクタは有用なのだけれど、Diksamではタイミングが予期できないので 役に立たない、ということを書いています。 そういう意味だと「オブジェクトの寿命をプログラマが完全に制御できるC++」と いう言い方の方が適切だったかもしれませんが、ヒープに確保したオブジェクトの deleteのめんどくささを考えるとついつい「オブジェクトの寿命をプログラマが 完全に制御しなければならないC++」と書きたくなってしまう……という感情が 私の中にあったかもしれません。 間違いとは思いませんが、C++好きな方からするとカチンとくるかもしれませんね。 失礼しました。 ご意見ありがとうございました。
[この投稿を含むスレッドを表示] [この投稿を削除]
[1829] Re:C++のメモリ管理
投稿者:南山まさかず
2012/07/24 17:46:23

>ただ、文脈上ここは、「Diksamにファイナライザを付けなかった理由」です。  もうちょっと深く読み込むべきでした。ご返信ありがとうございます。 >ヒープに確保したオブジェクトの >deleteのめんどくささを考えるとついつい  C/C++のメモリ管理は確かに面倒くさいですね。僕はもっぱらboost::shared_ptrを使って ますが……。  現在、貴書を参考にプログラミング言語を作成中です。その課程で少し気になったので書 き込みをさせていただいた次第です。  ご返信ありがとうございました
[この投稿を含むスレッドを表示] [この投稿を削除]