K.Maebashi's BBS

ご自由に書き込んでください。雑談も可。
テスト書き込みの類はテスト用掲示板にどうぞ

[日付順表示] [日付順インデックス] [スレッド順インデックス]

新規投稿 | 開設者ホームページへ戻る | ヘルプ

[1813] 標準ライブラリのヘッダファイルのインクルードガード
投稿者:yuya
2012/03/30 09:15:50

あの、今更こんなこと恥ずかしくて聞きづらいんですが…… 標準ライブラリのヘッダファイルにインクルードガードが施されていることって、保証されているものなんでしょうか? そうじゃなきゃ使い物にならないことは分かるのですが。
[この投稿を含むスレッドを表示] [この投稿を削除]
[1814] Re:標準ライブラリのヘッダファイルのインクルードガード
投稿者:(ぱ)こと管理人
2012/03/31 13:38:26

>標準ライブラリのヘッダファイルにインクルードガードが施されていることって、保証されているものなんでしょうか? X 3010:2003 (ISO/IEC 9899:1999)の「7.1.2 標準ヘッダ」から引用します。 | 標準ヘッダはどのような順序で取り込んでもよい。各ヘッダは与えられた有効範囲内で | 2回以上取り込んでもよいが,その効果は,<assert.h>の取込みの効果がNDEBUG の | 定義に依存すること(7.2 参照)を除いて,1 回だけ取り込んだ場合と同じとする。 とのことなので、保証されています。(実現手段は問わないのでしょうが)
[この投稿を含むスレッドを表示] [この投稿を削除]
[1815] Re:標準ライブラリのヘッダファイルのインクルードガード
投稿者:yuya
2012/03/31 14:26:40

>X 3010:2003 (ISO/IEC 9899:1999)の「7.1.2 標準ヘッダ」から引用します。 >| 標準ヘッダはどのような順序で取り込んでもよい。各ヘッダは与えられた有効範囲内で >| 2回以上取り込んでもよいが,その効果は,<assert.h>の取込みの効果がNDEBUG の >| 定義に依存すること(7.2 参照)を除いて,1 回だけ取り込んだ場合と同じとする。 > >とのことなので、保証されています。(実現手段は問わないのでしょうが) ありがとうございます。 すみません、規格票は閲覧できるのだから、調べれば分かる質問をしてちゃいけませんね(反省)。
[この投稿を含むスレッドを表示] [この投稿を削除]
[1816] Re:標準ライブラリのヘッダファイルのインクルードガード
投稿者:774RR
2012/04/02 09:50:55

ついでに C++ の場合 ISO/IEC 14882:1998 17.4.2.1 Headers に同等の文言があります。 もっとついでに C にも C++ にも ・「ヘッダ」は必ずしもソースファイルでなくてよい ・ヘッダの < ... > で囲まれた文字の列がソースファイル名でなくてよい とあります(関連節の脚注など) 処理系は「ヘッダ」(のうちの特に <標準ヘッダ>)の1回目の読み込みに関して ・ソースファイルとして提供してもいい ・プリコンパイル済みバイナリファイルで提供してもいい ・処理系固有のビルトイン機能として実装してもいい ・謎の「ほげほげ機能」の結果として実装してもいい ようです。 2回目以後の読み込みに対しては ・正しく include ガードされているソースファイルとして提供してもいい ・処理系側で2回同じ標準ヘッダを読まない機構を用意してもよい  ・処理系側ビルトイン機構として同一<ヘッダ>を2回読まない機構を用意  ・#pragma once 類似機構を設けて<ヘッダ>側記載で回避 わけです。 なんにせよ [実装手段] は問われていない模様です。
[この投稿を含むスレッドを表示] [この投稿を削除]
[1817] Re:標準ライブラリのヘッダファイルのインクルードガード
投稿者:yuya
2012/04/02 10:39:17

774RRさん、ありがとうございます。 面白いですねぇ。実例があれば見てみたい。 ところで入門書に「標準ライブラリは二重インクルードの心配はないよ」って書いてくれてること、 意外に少なかったりしません?(たくさん読んでいるわけではないので分かりませんが)
[この投稿を含むスレッドを表示] [この投稿を削除]
[1818] Re:標準ライブラリのヘッダファイルのインクルードガード
投稿者:774RR
2012/04/02 14:05:44

> 意外に少なかったりしません? そんな瑣末なところにページ割くくらいならもっと別なことに使いたい、 んだと思います(俺でもそうします) 入門書では「おまじないとして」 #include <stdio.h> と書くんだよ・・・ と説明しているものが多いような気がします。 (標準)ヘッダとは何か?の解説が必要になるほどの分量が必要なサンプルを作ると 読者がついてこれないでしょう(だからサンプルも hoge.c 1個で完成する程度で) 手前味噌ですが http://kmaebashi.com/bbs/thread.php?boardid=kmaebashibbs&from=1706&range=1 #1712 のような .h と .c の使い分けの認識が必要になる、程度まで来ると それはもう入門レベルではないのかもしれません。 使い分けができるようになって、その先ですからね > 二重 include
[この投稿を含むスレッドを表示] [この投稿を削除]
[1819] Re:標準ライブラリのヘッダファイルのインクルードガード
投稿者:yuya
2012/04/02 14:21:24

再度ありがとうございます。 考えてみれば、多くの入門書では 分割コンパイルも自分で.h書く局面にも到達しないことが多いから、当然かもしれませんね。
[この投稿を含むスレッドを表示] [この投稿を削除]
[1820] Re:標準ライブラリのヘッダファイルのインクルードガード
投稿者:774RR
2012/04/02 15:01:47

あとついでに ・先のスレッドで紹介したとおり、関数宣言は(矛盾しない限り)繰り返してよいこと ・同一内容の #define を繰り返すことは認められていること ISO/IEC 14882:1998 16.3 - 3,4 JIS X 3010:2003 6.10.3 ・C++ では typedef の同一内容の繰り返しは認められている (同 7.1.3-2) こと ・C では typedef の同一内容の繰り返しについて記述が無いこと  (未規定なので、処理系は許しても良いしエラーにしても良い) から、現代的「ヘッダで宣言を100%先行させる」プログラミングにおいて 正しく作られたヘッダはガードしなくても良い可能性があります。 typedef の同一内容の繰り返しに関して調査した範囲では ・ Visual C++ 2005 の C コンパイラは無警告で認めています。 ・ GCC 4 の C コンパイラは認めていません。 ・某社の組み込み系コンパイラは認めていません。 (enum/struct 等の繰り返し宣言の認め方については言語仕様書・処理系の挙動とも調べていません) コンパイル時間の短縮のためには「ヘッダの同一内容を複数回 parse しない」よう ガードに類する機構があったほうが望ましいですけどね。
[この投稿を含むスレッドを表示] [この投稿を削除]
[1821] Re:標準ライブラリのヘッダファイルのインクルードガード
投稿者:(ぱ)こと管理人
2012/04/03 03:14:03

>すみません、規格票は閲覧できるのだから、調べれば分かる質問をしてちゃいけませんね(反省)。 まあ、誰もが規格票を参照できるわけではないですし、ここを読む別の人の 参考になればよいのではないでしょうか。 今回も774RRさんのおかげでいろいろ話題が広がりましたし。
[この投稿を含むスレッドを表示] [この投稿を削除]
[1822] Re:標準ライブラリのヘッダファイルのインクルードガード
投稿者:yuya
2012/04/03 07:56:00

>から、現代的「ヘッダで宣言を100%先行させる」プログラミングにおいて >正しく作られたヘッダはガードしなくても良い可能性があります。 ここだけ読んで「インクルードガードでコンパイラを黙らせるくらいなら、ヘッダファイルを正しく書き直そう」ってキャンペーンを張れるかと思いましたが、 そういうわけには行かなそうですね(笑)
[この投稿を含むスレッドを表示] [この投稿を削除]
[1823] Re:標準ライブラリのヘッダファイルのインクルードガード
投稿者:yuya
2012/04/03 07:57:41

>まあ、誰もが規格票を参照できるわけではないですし、ここを読む別の人の >参考になればよいのではないでしょうか。 >今回も774RRさんのおかげでいろいろ話題が広がりましたし。 ありがとうございます。 どうもJISのサイトでスンナリ閲覧できないことが多くて、表示できても操作しにくいし(愚痴) あのビジネスモデルだけはホンマに……(愚痴)
[この投稿を含むスレッドを表示] [この投稿を削除]