[704] Re:オブジェクト指向「初」入門
投稿者:(ぱ)
2007/02/20 02:13:25
>まだ酔っ払ってますか? 何故そんな言葉を持ち出されたのかさっぱり分かりません。
スーパークラスやサブクラスは術語であり、悟空やベジータはスーパーサイヤ人です。
単純に置き換えただけですが何か?
>「術語としてのクラス」に「辞書的な『分類』という意味」を期待するのは、
>まったく過剰ではないと思える、ということです。
だったら最初からそう書けばいいのに。
つか、
>>「クラス」も「スーパークラス」も、全く過剰だとは思えないので。
これからそれを読みとれというのは無茶というものです。
で、私は、
>「術語としてのクラス」に「辞書的な『分類』という意味」を期待する
ことについてとやかく言った覚えはありません。
いや、とやかく言っている、というのならその部分を引用して示してください。
私が最初から言っているのは、
「クラスを辞書で引いて分類と書いてあるからといって、プログラムの設計の際に、
クラスを分類として捉えることが正しいことになるわけではない」
ということです。
[684]での引用を再度引用しますが、
>この議論の最初のほうで、CESさんは
>>例えば、「クラス」という用語の意味は「分類」であって、「原型」ではありませんから、
と書いています。「ありません『から』」なんだというのでしょうか。
もちろん、術語は用途をちゃんと表しているのにこしたことはないけれど、
術語の方から、設計や分析についてのあるべき姿を導くことはできない。
だから私は、術語なんかに期待するのではなく、
>クラスを分類として考えるのがよいとCESさんがお考えなら、それが具体的に
>有効であるケースを、例示して主張するのがよいのではないでしょうか。
と、具体的な例示をするのがよいのでは、と言っているのです。
私がどのような例示を求めているのかについて、誤解があるといけないので
テンプレまで書いてあげました。
>「そのへんの入門書にある考え方だと、こういう例ではこういうモデリングを
>してしまいがちだけど、分類として考えればこんなモデリングになって、
>こういう拡張をするときのことを考えたらこっちのほうが修正箇所が
>はるかに少なくてすむよね」とか。
ここまでやっているのにさ。
回答はこれだぜ。
>例示が必要でしょうか? 「is-a」「汎化-特化」の考えは、まさに分類だと
>思うのですが(「汎化」「特化」という用語を誰が考えたかは知りませんが、
>いくらこれが術語だからと言って「低機能」「高機能」という意味でないのは
>明らかでしょう)。
(特に自分とこの掲示板で)こんな終わり方をするのは私も嫌なんですが、
意思の疎通をする気がないようなので、これまでとしたいと思います。