[156] Re:データ構造の重要性
投稿者:隠れファン
2007/02/20 02:13:25
隠れファンです。
返信ありがとうございます。
>これはその通りでしょう。でもまあ、それで細部は隠せても、
>大まかなところはオブジェクト間の関係のような形で見えてしまいますし。
>多重度の設計をしくじって拡張の際にはまる、なんてことは多いですよね。
># Hogeに対してPiyoはひとつでよいはずだったのに、今度の機能拡張では
># n個にしなきゃいけなくなった。HogeのgetPiyo()には引数ないぞ。どうしてくれよう。
私は設計に失敗した場合、その部分を作り直してしまった方が早いと思っています
(もちろん関連が多すぎるなど、そうできない場合も多いと思います)。
例えばクラスをラップしていって機能を追加してうまくごまかして
無理やりつじつま合わせようとしてもどんどん泥沼にはまりそうです。
>オブジェクト指向のバイブルは、私にとってはMAYERさんの「オブジェクト指向入門」
>でした。第2版は(買いはしたものの)まるで読めてませんけど。
># なにせ英語なので… (^^;;
>
>継承がらみの議論では(特に多重継承)首をひねるところもありますが、
>今でも名著だと思います。
私はオブジェクト指向勉強中の身なので色々勉強はしていて、
バートランド・マイヤーさんの「オブジェクト指向入門」も
絶版のため結局買えてません。英語は面倒ですし...。
ご存知だと思いますが、オブジェクト指向の本では
「憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向講座」が売れているみたいですが
今ではほとんど役に立たないと思っています。
最近購入した「アジャイルソフトウェア開発の奥義」という本は
かなり気に入っていて新たな発見がありそうです。
私はartonさんと前橋さんの本が気に入っています。
「C言語ポインタ完全制覇」でCに開眼したので。
ところで、多重継承って使ったことないのですが必要な機能なのでしょうか?
使う目的が分かりません。
あとテストファーストについてどう思われますか?
本を読んでると何かよさげなのですが...。
テストケースを書くことで本当にクラスの設計ができるのでしょうか?
クラスの設計って経験がものをいうというイメージだったのですが。