K.Maebashi's BBS

ご自由に書き込んでください。雑談も可。
テスト書き込みの類はテスト用掲示板にどうぞ

[日付順表示] [日付順インデックス] [スレッド順インデックス]

新規投稿 | 開設者ホームページへ戻る | ヘルプ

[974] Re:関数の型の宣言構文について
投稿者:みずしま
2007/06/16 02:09:55

>>案としてJava 7風に >> B foo(A); > >Java 7で関数を代入できる変数の宣言は > >B(A) foo; > >では? >http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/23/java7closuer/002.html あ、そうですね。うろ覚えで書いたので間違ってしまったようです。 >>というわけで、静的型付け関数型言語(MLとかHaskellなど)でよくあるように、 >> foo : int -> int; >>と書くのはいかがでしょう? > >ご提案ありがとうございます。ちょっと調べてみます。 >ただDiksamは、 >「floatなんか付けるつもりもないくせに浮動小数点数はdouble」 >というくらいC/Javaにひよった言語ですので、Java 7風かなあ、とは思っています。 >と言いつつ、「なぜかBだけ先頭」という規則が美しくないとは思っているんですけどねえ。 C言語ポインタ完全制覇の記述などを見ても、後置の型宣言の方がお好みなのかな と思っていたので、ちょっと意外な気がしました。とはいえ、この程度の細かい シンタックスの違いはある意味どうでもいい話なので、C/Javaにひよるのも一つ なのかもしれません。 あと、質問なんですが、将来的にDiksamを拡張して、多相型(JavaのGenerics 相当の機能)を付け加える予定はあるでしょうか?多相型のセマンティクスは 言語によってかなりバリエーションがあり、一応俺言語を作っている者として、 前橋さんがどのようなセマンティクスが良いと考えておられるかについて興味が あります。
[この投稿を含むスレッドを表示] [この投稿を削除]