K.Maebashi's BBS

ご自由に書き込んでください。雑談も可。
テスト書き込みの類はテスト用掲示板にどうぞ

[日付順表示] [日付順インデックス] [スレッド順インデックス]

新規投稿 | 開設者ホームページへ戻る | ヘルプ

[2297] Re:「関数へのポインタにおける混乱」の「intを返す」という記述について
投稿者:(ぱ)こと管理人
2022/06/15 00:37:54

こんにちは。 >> しかし,C の宣言をここまでに述べた規則に基づいて解釈すれば,たとえばint func();という宣言において, >>funcは「intを返す関数」であり,funcだけを取り出して「intを返す関数へのポインタ」になるのは変です. >>関数へのポインタが必要なら,&を付けて,&funcとしなければならないはずです. >上記文章では「intを返す関数」と、『intを返す』が「」の中に入って強調されていますが、 >実はここではintを返す事自体は重要ではありません。 intを返す事自体は重要ではない、というのはその通りです。 ただ、この本の3章でかなり強調して説明しているのは、Cの宣言の読み方です。 「識別子を起点に優先順位に基づいて英語順に読む」という読み方を前半で説明しているので、 「C の宣言を『ここまでに述べた規則に基づいて』解釈すれば,」と書いているわけです。 3章前半で説明した規則に基づいてint func();を解釈すれば、やはり「intを返す関数」です。 「intを返す」は確かにそう重要ではないですが、だからってここでだけそこをはしょってしまったら、 混乱する読者もいるのではないでしょうか。
[この投稿を含むスレッドを表示] [この投稿を削除]