雑記帳 0027(2003/3/15〜)


パーマン(2003/3/15)

思うところあって、てんとう虫コミックスのパーマンの1巻を買ってきた。

現在30代の人なら、「パーマンの正体がばれたときの制裁」は、 テレビアニメはともかくとして原作の方では、

この脳細胞破壊銃で
ほんとのパーに
してやる。

だと認識していると思う。

ところが、最新版では、ストーリーも絵もそのままで、

細胞変換銃で
動物に
変身させてやる。

になっている。

私は、テレビアニメ(80年代に放映されたシンエイ動画版)では 「ばれたら動物にされる」となっているのは知っていたが、 それは、子どもにわかりやすくするためだと思ってたんだけど、 今にして思うと、 差別表現やら何やらの関係かなあ、とも思える。 だとしたらヤだなあ。

もっとも、パーマンが空を飛ぶ速度も、 原作の方では「時速91キロ」だったはずだが、 現在ではアニメに合わせて「時速119キロ」になっているから、 単にアニメに合わせただけの可能性もある。

また、ミツ夫くんにパーマンセットをくれるおっさんは、

ぼくは遠い星からきた……
そう、きみたちの
ことばでいえば……

スーパーマンだ。

となっていたはずだが、これは版権がひっかかるのか、

ぼくは遠い星からきた……
そう、きみたちの
ことばでいえば……

超人だ。

となっている。ちなみに、後の方ではこれまたアニメに合わせた 「バードマン」という呼称も出ているが、 コミックを読む限り説明がまったくないんだよね。困ったもんだ。

おかげで、パーマンの名前の由来は、

しかし、ほんもののスーパーマンには
およばないので、
これをパーマン
とよぶ。

となっていたはずが、

しかし、わたしには
およばないので、
これをパーマン
とよぶ。

となってしまっている。わけわかんねーよ。

余談だが、1巻に掲載されている『わが友「有名人」』という話では、 野球でへたくそ呼ばわりされたミツ夫が「しかたがない。 パーマンをよんでこよう」と言ったとき、相手チームの人が

パーマンなんて
スーパーマンみたいな
もんじゃないか。

そんなの
だすなら
ゲームをやめるぞ。

と言っていた部分が、

パーマンは
うますぎ
るんじゃ
ないか。

そんなの
だすなら
ゲームをやめるぞ。

に修正されている。あれ、「うますぎる」とかいう問題か?

差別問題も版権も、そりゃ重要な問題だと思うけど、 「パー」が差別に当たるってのも「?」と思うし、 新たに作られる作品ならともかく、過去の作品については、 もうちょっとどうにかならないものかなあ、と思う。

しかし、考えてみれば、シンエイ動画版のエンディングでは、 「大きな声じゃ言えないが実は欠陥スーパーマン  スーがスーっと抜けてパーマンさ」 と堂々と歌っていたわけだから、当時はここまで版権はうるさくなかったってことか?

「スーパーマン」を一般名称として使うより、 バードマンという名前がついていた方が読者/視聴者に対して親切だ、 ってのもわかる。


なぜ飲食店が全面禁煙にならないのか(2003/4/26)

こういうことを公開の場で実名出して言うのは少なからず勇気がいるのだが、 この際はっきり言わせてもらうと、私は煙草の煙が嫌いだ。

健康被害のことはとりあえず置いておくとしても (私自身、日頃散々不摂生しているクチなので)、 煙い。臭い。髪や服に臭いが染み付く。 煙草の煙を嫌う理由としてはこれで充分だろう。

歩き煙草は、煙のことだけ言えば、 ひょいと追い抜けばいいのでたいした害はないのだが ※1、 人ごみの中、火のついたものを持ち歩くのはやめて欲しい。 顔面に押し付けられそうになったこともある。もちろんポイ捨ては論外だ。

職場は割と分煙が徹底されているので助かっているが、問題は食事時だ。

昼食は外食なのだが、毎日のこととはいえ、 お金を払って食事をするからにはそれなりに味わって食べたい。

なのに、隣の席から煙が漂ってくると、せっかくの料理がだいなしである。 冗談じゃないよまったく。金返せ。

会社帰りには、夕食代わりに飲み屋で一杯、 ってこともちょくちょく(しょっちゅう?)あるのだが、 これまた煙が漂ってくると料理も酒も味わえたものではない。

ここで思うのは、現在、成人男性で見てさえ喫煙率は50%を切っているのに、 なぜもっと禁煙のレストランができないのか、ということだ。

うちの会社の近所には、ランチタイム全面禁煙の店は、私の知る限り3軒しかない。 うち2軒はラーメン屋、もう1軒はパスタ屋さんなので、 この3軒だけでローテーションしていたら栄養が偏ってしまう。

居酒屋に至ってはさらに悲惨で、禁煙も分煙も、されてる店を見たことすらない ※2

かつて新宿にオープンしたという禁煙居酒屋も、 結局2ヶ月で喫煙可になってしまったようだし…

http://www.iwate-np.co.jp/news/y2002/m11/d26/NippoNews_12.html
http://www.mike.co.jp/hama/101/101.html
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/sake/news/200209/29-1.html
http://www.mitene.or.jp/~itono/stp/tabindex.html

現状では非喫煙者が既に過半数を占めているんだから、 食堂や飲み屋がいっぱいある所なら、 全面禁煙にすればタダで他店との差別化ができるし、 店は汚れないしで良いことづくめのように思えるのだが、 実際に禁煙の店がこれほど少ないことからすると、 やはり禁煙にできない事情があるのだろうなあ、と思う。

理由をつらつら考えると、

非喫煙者でも、煙草の煙が気にならない人が大多数である
…これは私には信じられない。
煙草の煙をどの程度臭く・煙く感じるかには個人差があると思うが、 食事しているときに、紫色の副流煙の直撃を食らったら、 もう料理の香りなんてわからないと思う。
食事中に他人の煙が来るのは、喫煙者だって嫌なんじゃなかろうか。
禁煙でない店でも、必ずしも煙の直撃を食らうとは限らない
煙草の煙って結構指向性があるから、直撃を食らわなければさほど気にならない、 というのはある。
となると、お昼ご飯食べるのもギャンブルみたいなもので、 たまたま煙が来なければよし、来たら不運とあきらめる、 程度の認識の人は多いのかもしれない。
確かに、自分の位置から見て風上の人が煙草吸わなきゃ、 実質問題ないと私も思うけどね(店によっては、煙が充満、臭いが染み付いてる、 なんて所もあるが、そんな店には私は最初から行かない)。
でもなあ… 確かに煙を食らわず食事を終えられることも多いんだけど、 直撃食らっちまった場合の辛さって尋常じゃないからさ…
頻繁に酒を飲む人には、喫煙者が多い
たとえばパチンコ屋や雀荘では、喫煙者の割合が非常に高いわけで、 そういう店が禁煙になる見込みは低いと思う。 私は行かないのでどうでもいいんだけど。
同じ理屈が、レストランはともかく、居酒屋にも成り立つかもしれない。
でもなあ… 煙草吸わずに酒飲む私はどうすりゃいいんだか。
家で飲めって? もっともだ。だから家でも飲んでるぞ。
レストランや居酒屋には、ひとりで行くわけでない
喫煙率が50%だとすると、たとえば4人のグループなら、 その全員が非喫煙者である確率は1/16になる。 グループ内に一人でも喫煙者がいれば、 その人に気を使って禁煙の店には入らない、ということは充分考えられる。
それ、グループ内の非喫煙者には結構辛い話に見えるが…
上で挙げた禁煙居酒屋でも、断念したのはこんな理由もあるらしい。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2002/m11/d26/NippoNews_12.html
どうしても吸いたい客には、店舗前で灰皿片手の「ホタル族」を勧めた。
(中略)
しかも店の前で2−3人が灰皿を持つ異様な光景に「じろじろ見られる」と文句も。 喫煙者と非喫煙者が肺がんの大論争から口論になったりもした。
煙草吸うんならわざわざそんな店に行かなきゃいいと思うんだけどねえ。
やはり、酒飲みに行くときはたいていひとりで行くわけじゃないから、 これは喫煙者が非喫煙者に付き合って禁煙の店に入ったケースなんだろう。

ところで、今度の5月(もうすぐじゃん)から施行される 健康増進法第25条では、 飲食店では 「受動喫煙を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない」 ことになっている。これは、「分煙が義務付けられる」と考えてよいだろう。

第二十五条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、 事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、 これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、 他人のたばこの煙を吸わされることをいう。) を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。

しかし、行きつけのバーのマスターは、この法律の存在すら知らなかったぞ… その店は、ランチタイムは全面禁煙で、結構嫌煙運動に理解のある店だと思うんだが、 そこのマスターでさえ知らないようでは世間の飲食店管理者の大多数は知らないだろう。 罰則もないし。実効があるとは残念ながら思えないなあ…

もうひとつ。煙草の煙の中でも特に臭いのは副流煙なのだが、 世の中には副流煙をカットする器具というのがあるらしい。

けむCut
http://www.technics-inc.co.jp/kemucut/index.html
ノン・ガンスモーク
http://www.lapierre.co.jp/ash/nongunsmoke/nongunsmoke.html

「ノン・ガススモーク」の方は外見が大げさ過ぎてちょっとアレだが、 けむCutの方は、もし効果があるのであれば、 喫煙者さんには是非使ってもらいたいと思う ※3

※1  毎朝通勤の際に名古屋駅前の通りを横切るのだが、 ここの横断歩道、 男性の3人にひとりぐらいは歩き煙草してるように思う。
こうなるともう、追い抜いても追い抜いても煙が顔にかかる。 勘弁してくれー!

※2  ファミレスでビール飲むという手はないではないんだが。

※3  もちろんそれで問題解決ってわけじゃないけどね。 今よりはマシってことで。


プログラミングの入門用言語(2003/5/1)

昔話になるが、私が始めて「プログラム」なるものを作った頃は、 世間は「スイッチオンBASIC」マシンの全盛期だった。

もちろん、その頃私が書いてたようなプログラムなんて、 規模からすればゴミのようなものであったし、 コーディングスタイルもムチャクチャだった。 何しろ言語はBASICである。 IF文はあれど、begin〜endとか{}による「ブロック」の概念がなく、 「GOTO 行番号」で飛び回らざるを得ない言語である。 FOR文はあれどWHILE文はなく、ループカウンタによる単純なループ以外はやはり GOTOに頼らざるを得ない言語である。 GOSUBはあれどサブルーチンに引数が渡せず、当然ローカル変数もなく、 全てをグローバル変数で扱わざるを得なかった言語である。 しかもその変数名は2文字までしか識別してくれなかった言語である。

BASICは、 Jargonにおいて

which has since become the leading cause of brain-damage in proto-hackers.

と酷評されている。 なるほど確かに当時の私は脳障害を起こしていただろう。

しかし、である。

当時の私は、ほんの数十行のプログラムで、 ブロック崩しのプログラムを書くことができた。

当時の私は、ほんの数十行のプログラムで、 「-O-」なんて形のUFOを、「┴」なんて形の砲台で打ち落とす シューティングゲームを書くことができた。

これはこれで面白かったし、 プログラミングを学ぶ上での最初の一歩にはなったと思う。

この辺、今時の若い人たちの事情はどうなっているんだろうか?

PC上で動くプログラミング言語はいっぱいある。 しかも、開発環境は無料で入手できるものが多い ※1

しかし、たとえばCでは、処理系に依存しないコードではウインドウひとつ出せない、 Windowsでだけ動けばいいと割り切ったとしても、 CでWindowsのAPIを叩いてウインドウを表示するのなんて大変な手間だし、 初心者の手に負えるもんじゃない。入門書もないし。 VC++? MFC? あんなもんさらに難しい。

何にしろ、今時のPCユーザが、 コマンドラインのプログラムで満足するとは私にはとても思えないのである。 そりゃ本当の最初の一歩は「hello, world.」でもいいだろうさ。 で、次に何を作るか? BMI計算プログラム? そんなプログラムでも、身長や体重はダイアログから入力したいとこだよね。

かくいう私もCの入門書を1冊書いたりしているわけで、 「体当たり学習〜」では、それなりに実用性のあるプログラムの例として、 フィルタに走った※2。 Windows環境ではフィルタの類が欠けているから、 悪くない例だったと思う(まあK&Rのマネと言われればそれまでだが)。 しかし、そんなプログラム「しか」書けないんじゃ、 プログラミングへの興味をつなぎとめておけないように思う。 少年時代の私の経験からしても、やっぱりゲームとか、 動かして面白いものを作りたいじゃないか。

ではJavaではどうか。 Javaなら、処理系非依存でGUIが使える。 アプレットでゲームでも作れば、Webページに公開して自慢できるぞ。 でも、いざそれをやろうとすると…

java.applet.Appletというクラス継承して クラスを作り、init()とかpaint()とかのメソッドを オーバーライドしなきゃならない。 初心者が、いきなりこれだけの「オブジェクト指向の概念」をマスターするのは辛いだろう。 いや、ここまでならまだ「決まり文句」だと思っていればなんとかなるかもしれんが、 いざGUIからの入力を受け付けるためには イベントリスナというオブジェクトを作らねばならず、 そいつは特定のインタフェースimplementsしていなければならず、 おまけに本によっては、それを実現するために 内部クラスやら匿名クラスやら使っていたりする。 しかも、である。リアルタイムゲームのためにアニメーションを実現するには、 マルチスレッドを使う必要がある ※3同期も必要だ。こんなもん入門者の手に負えるわけがない。

まさにこういうことが目的で開発された言語が HSPなんだろうと思う。 HSPなら、GUIは簡単に作れるし、 「stop」という命令でイベントドリブンの難しさも回避している。 アニメーションをしたければ、「wait」を挟みさえすれば、 そのままループでぶんぶん回せばよいようだ。 「wait」でイベントを拾ってるんだろうね。 なるほどこれなら昔のBASIC感覚でプログラムが書けそうだ。

しかし…

文法までBASICライクにすることはなかったのではないかと… GOSUBはないでしょGOSUBは。

C, Javaライクな文法で、こういう方向性の言語って、 現在あるんでしょうか。

「オマエが作れ」と言われそうですが、 ていうか実のところ時間さえあれば作りたいんですが、 いかんせん余裕がなくて。

※1 「VC++を購入する初心者」 というのがどうも世間にはそれなりの数存在するようなんだが、 全く理解できない。 無料の処理系がいっぱいあるんだから、 まずはそっちで試せばいいじゃん。

※2 「体当たり学習〜」で大き目のサンプルプログラムとして出した 「蔵書管理プログラム」は、正直言って実用性はほとんどないと思う。 本にも書いたが、ああいうことがやりたいならExcelでも使ったほうがいい。

※3 Swingになってからjavax.swing.Timerが出来たから、 あまりスレッドを意識せずにアニメーションぐらいはできそうだが、 処理がブツ切りになっちゃってわかりにくいしなあ。 ゲームなら、やっぱり同期は要るし。


掲示板を移転しました(2003/5/1)

トップページでもアナウンスしているように、掲示板をOTD BBSに 移転しました。 これで文字数制限に悩まされることはまずなくなると思います。

文字数制限に悩まされていたのはずいぶん昔からの話ですし、 OTD BBSに目を付けたのは続・掲示板 にあるように去年の話です。 だったらなぜもっと早く移転しなかったのか、と言われそうですが、 当時試したところによると、

という問題が起きたためです。

ひとつめの問題はいつの間にか治ってました。ふたつ目の問題は、 スタイルシートで行間を調整することで、見かけ上解決しました。

で、せこせこと設定を調整して、移転の告知を出したのですが…

その途端にOTDにより掲示板が削除されてしまいました。 まったく、なんという間の悪さだろう。

それに対するOTD側の説明はこう。
http://bbs.otd.co.jp/_info/bbs_plain?base=306&range=1
http://bbs.otd.co.jp/regist/shapeup.html

メールマガジンで告知なんかあったっけ? とメールボックスを漁ってみると、 確かに、3/29号から4/19号まで、 4回に渡ってメールマガジン中に告知が書いてありました。 でも、OTDのメルマガって広告から始まるし、Subjectはずっと 「OTDBBS通信 vol_xxx」だし、これじゃ見落としてもしょうがないんじゃないかなあ。

OTDの説明によると、放置された掲示板が 「悪戯や自動書き込みの標的」になり、 サーバには負荷がかかるしトラブルが起きても困るし、 ということで削除に踏み切ったらしい。

確かに、まるで書き込みのない掲示板に広告だけが書き込まれている、 という例はちょくちょく見かける。 OTDの説明によれば、

放置後平均2ヶ月経過すると商用書き込みや悪戯の標的になってくる

ということらしい。 「そのような掲示板にあたりをつけ、数百個は調べました」 だそうだから、きっと実際にそういう傾向があるんだろう。

しかし、考えてみれば、 広告を出す方にしたって、見る人もないところに書いたってしょうがないわけで。

さびれた掲示板に限って広告が目立つ理由としては、

という理由も考えられるけど、これはOTDの説明と矛盾するし、 私が見た範囲でも、(あくまで感覚的な印象に過ぎないが) OTDの説明の通りの現象が起きている気がする。

どうなんだろう。単なる錯覚かなあ。

「さびれた掲示板に限って広告が書き込まれる」 という命題が真であるとするなら、その理由がわからないんだけど。

ところで、削除された掲示板は、 復活依頼のメールを出して今はめでたく復活してますが。

設定を変えた覚えはないから無料掲示板のままなのに、 なぜか広告が消えてしまっています。

いいんですかね。これ。


ひとつ上のページに戻る | ひとつ前の話 | ひとつ後の話 | トップページに戻る