「C言語 ポインタ完全制覇」補足目次
このページは、拙書「C言語 ポインタ完全制覇」の「補足(Supplement)」の目次です。
補足については本自体の目次に入っておらず、
探すのが大変ですので(いまさらながら)作成しました。
この本では、補足と同じような囲み記事に「余談(By talk)」がありますが、
それについても併せて掲載しています。
余談については先頭に「(余談)」と入れました。
- 第1章…まずは基礎から――予備知識と復習
- Bってどんな言語? …… 022
- 新しいC …… 025
- 16進表記について …… 036
- 宣言にまつわる混乱 --- どうすれば自然に読めるか? …… 037
- int main(void)について …… 038
- (余談)hogeって何だ? …… 039
- NULLと0と'\0'と …… 045
- 仮引数と実引数 …… 051
- Cの配列はゼロから始まる …… 055
- (余談)シンタックスシュガー(syntax sugar) …… 062
- 引数を変更していいか? …… 065
- 配列を値渡しするなら …… 068
- なぜCは,配列の範囲チェックをしてくれないのか? …… 070
- 第2章…実験してみよう――Cはメモリをどう使うのか
- scanf()について …… 078
- 記憶域クラス指定子 …… 082
- 自動変数の領域は,関数を抜けたら解放される! …… 097
- 自動変数で領域破壊すると …… 098
- assert() …… 106
- デバッグライト用の関数を作ってみよう …… 107
- ANSI C以前のCで,自動変数の集成体型の初期化ができなかった理由 …… 112
- malloc()の戻り値の型はvoid*だ …… 117
- malloc()の戻り値チェック …… 126
- プログラムの終了時にもfreeしなければいけないか? …… 128
- 第3章…Cの文法を解き明かす――結局のところ,どういうことなのか?
- せめて,ポインタが後置になっていれば… …… 147
- 「式」に対するsizeof …… 168
- 左辺値という言葉の由来は? …… 170
- 演算子の優先順位 …… 176
- constは#defineの代わりになるか? …… 183
- 関数の仮引数の宣言に関するK&Rでの説明 …… 187
- 定義と宣言 …… 191
- 文字列リテラルは,charの「配列」だ …… 194
- 第4章…データ構造――ポインタの真の使い方
- Javaの配列 …… 213
- 「幅」が可変の2次元配列は? …… 236
- Javaの多次元配列 …… 237
- ポインタは、配列の最後の要素の次の要素まで向けられる …… 243
- 第5章…データ構造――ポインタの真の使い方
- 各種言語における「ポインタ」の呼び方 …… 247
- ヘッダファイルの書き方について …… 252
- ヘッダファイルのパブリックとプライベート …… 264
- 同時に複数のデータを扱えるようにするには …… 265
- (余談)倍々ゲーム …… 269
- 座標系の話 …… 277
- 何でも入る連結リスト …… 285
- 本当に、draw()をShapeに入れていいのか? …… 294
2014/03/30作成
「C言語 ポインタ完全制覇」のページに戻る
| トップページに戻る