K.Maebashi's 裏掲示版 |
公式の掲示版は移転したので、ここは裏掲示です。馴れ合い歓迎。 ちょっとでも他の人の役に立ちそうなことは、表の掲示版に書いて ください。場合によっては断りなく私が表に振ります。 |
399 | それはそうと | コメント数: 2件 |
(ぱ) | PXU00211@nifty.ne.jp | 2003/07/20 (日) 02:11 | |
http://member.nifty.ne.jp/maebashi/ | ||
なんか表の掲示板の書き込みがぱたっと停止してますが、もしかして >リスクといえば、私なんか作用量と致死量の差が3倍しかない危ない >薬物を常用しています。 これを書いたことで「引かれて」しまっているんでしょうか。 別に非合法の薬物に手を出してるわけじゃないんですけどね… 合法な有機溶剤の一種です。(ぉぃ) |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
398 | Re^30: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 31件 |
(ぱ) | PXU00211@nifty.ne.jp | 2003/07/20 (日) 02:09 | |
http://member.nifty.ne.jp/maebashi/ | ||
> > 私の友人にもひとりゲーム会社に…… > 私も何名か友人がいます。もはや会社が家らしい(^^; 思うんですけど、ゲームって、なんであんな値段で販売できるんでしょうか。 最近は2000円くらいでそれなりのゲームが売ってますけど、1万本売れてようやく2000万円、そこから小売店の取り分や広告費やデザイナーその他の取り分を抜いたら、いくらも残らないと思います。まあ、PS2とかのゲームが何本ぐらい売れるのかは知りませんが。 あの手のゲームはおそらくフレームワークがもうできていて、コーディングする部分はそれほど多くはないんだろうと思いますけれども、それにしても… 粗利が少なければプログラマは増やせないし、それでは忙しくなるのは当たり前だし、給料も悲惨なことになるんだろうと思います。じゃあ値上げすればいいのかというと、購入層が子供ではなかなかそういうわけにも。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
397 | Re^27: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 0件 |
(ぱ) | PXU00211@nifty.ne.jp | 2003/07/20 (日) 02:02 | |
http://member.nifty.ne.jp/maebashi/ | ||
>
メインメモリだろうがI/Oだろうがmoveやポインタでいぢれる設計は良かったですね。色々遊べました。 メモリマップドI/Oって、Z80から入った私にはなんとなく違和感があったのですが、Cで気軽に遊べるという点では便利かもしれませんね… |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
396 | Re^3: こぶたさんです | コメント数: 1件 |
(ぱ) | PXU00211@nifty.ne.jp | 2003/07/20 (日) 02:00 | |
http://member.nifty.ne.jp/maebashi/ | ||
>まさかこんな所で見るとは思わなかったもので…… 確かに (^^; > 私、「アジの開きなおり」ってのは聞いた事なかったのですが、これもキホンだったのでしょうか? 私も聞いたことないです。 たとえば「手持ちぶたさん」は、本来の「手持ち無沙汰」の後半部分が変更されているわけです。「言わずモナカ」もそうですよね。 こういうのは、「手持ち無沙汰」と言いかけて、「手持ち…手持ち…手持ちぶたさん」という形で思いつくように思うんですが、「アジの開き直り」ってのは最初から狙って考えないと思いつかないように思います。いや、だから邪道だとか、そんなことを言うつもりはないんですが。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
395 | Re^29: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 34件 |
れぷ@自宅 | 2003/07/15 (火) 01:12 | |
>
究極の解は無いようなものですから そうですね〜。 それでいて家庭用は万人向けを目指さないとならないですし。 > 私の友人にもひとりゲーム会社に…… 私も何名か友人がいます。もはや会社が家らしい(^^; > 学生さんも(実体を知ってか知らずか)憧れる職業みたいですね。 ゲーム系を目指す方は多いですね。 なんでこんなに人気あるんだろう? > 使い捨て 業務系でも多いですね〜。 「どうせすぐいなくなる」ってことでイジメの対象にも。 > 仲間が居なくて寂しいのか X68kユーザは実はゴロゴロしてますよ。 しかも実機が結構現役だったりとか(笑) > DMAC動作中はCPUからのメモリアクセスが禁止 あ、なんかそんな話を聞いたことあるような、ないような。 パラッと調べましたが「ベスト・プログラミング入門」には載ってませんでした(^^; > Inside68kを発掘してみましょうか 私は持っていないので、大変でなければお願いします。 # って、68で組むわけではないのですけど(笑) |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
394 | Re^28: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 35件 |
ヤスラカ | fool@maa.spacetown.ne.jp | 2003/07/14 (月) 22:45 | |
>>ゲーム系は常に石積みしてる状態みたいですよ〜。 ># 労働時間も、労働環境も苛酷らしいですし。 「おもしろいゲーム」も「綺麗に見える画質」も、究極の解は無いようなものですから、石積みになるんでしょうね。 私の友人にもひとりゲーム会社に…… 学生さんも(実体を知ってか知らずか)憧れる職業みたいですね。 そっち系の専門学校に入学してゲーム会社に無事就職、しかし数年前にリタイヤ……なんてのが親類にも居ますね。 会社によっては使い捨てみたいな環境もあるようですが、それはゲーム会社に限らないですね。 #比率は高そうですが >> 最初がclrだったので、X68kかMacか、H8あたりの組み込みだと思った >なるほど〜。鋭いですね。(私が鈍いだけか?) いや、どうも私がそういう事に鼻が効くのか、あるいは仲間が居なくて寂しいのか<おいおい >DMACは便利ですね。当時、転送の速さにはビビりました。 X68kって、確かDMAC動作中はCPUからのメモリアクセスが禁止されてて、あんまり速かった覚えが無いのですが<うろ覚え Inside68kを発掘してみましょうか |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
393 | Re^2: こぶたさんです | コメント数: 2件 |
ヤスラカ | fool@maa.spacetown.ne.jp | 2003/07/14 (月) 22:29 | |
化石ネタで申し訳ないのですが、まさかこんな所で見るとは思わなかったもので…… [セキュリティーホールmemo] http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2003/07.html#20030714 私、「アジの開きなおり」ってのは聞いた事なかったのですが、これもキホンだったのでしょうか? googleってみたら、5件くらいヒットしました……もっと修行をつまねば(何の?) ついでにレスしそこなってた(失礼)ネタを >「死んで花見に行くものか」は結構笑いました。使うべき局面があんまり思いつきませんが。 徹夜明け等で「死にそう」なんて言ってる方をはげましてあげられます。 春頃が最も効果的でし >これはやっぱり富山敬の声なんでしょうか。 それは当然でしょう。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
392 | Re^27: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 36件 |
れぷ@職場 | 2003/07/11 (金) 12:03 | |
ちょっと空いてしまいました(^^; > ハマると「賽の河原で石積み」状態になります。 > 調整に入ったら、あちらを立てればこちらが立たず、なんてのがいっぱい(泣) うーん。大変そうですね・・・。 ゲーム系は常に石積みしてる状態みたいですよ〜。 # 労働時間も、労働環境も苛酷らしいですし。 > 最初がclrだったので、X68kかMacか、H8あたりの組み込みだと思った なるほど〜。鋭いですね。(私が鈍いだけか?) > メインメモリだろうがI/Oだろうがmoveやポインタでいぢれる設計 > DMAコントローラの勉強もできましたし。 そうですねー。 私はプログラム開始時にスーパーバイザになるのがデフォルトでした(笑) DMACは便利ですね。当時、転送の速さにはビビりました。 > ……って、そんなの仕事に全然役立ってないんですけどね(笑) うーん。業務系だと確かにそうかも(^^; |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
391 | Re^26: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 38件 |
ヤスラカ | fool@maa.spacetown.ne.jp | 2003/07/06 (日) 23:06 | |
>なおさらいいなぁと思ってしまうのですけど(笑) ハマると死にそうですが。 ハマると「賽の河原で石積み」状態になります。 調整に入ったら、あちらを立てればこちらが立たず、なんてのがいっぱい(泣) >そのアドレスはX68kですね(笑) >TEXT-VRAMは画面の見えないところを使ったりしましたよ。 やはりそうでしたか(^^) 最初がclrだったので、X68kかMacか、H8あたりの組み込みだと思ったのですが、組み込みでは無いとおっしゃられてたし、Macで組む人はあまり知らないもので(笑) メインメモリだろうがI/Oだろうがmoveやポインタでいぢれる設計は良かったですね。色々遊べました。 DMAコントローラの勉強もできましたし。 ……って、そんなの仕事に全然役立ってないんですけどね(笑) |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
390 | Re^28: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 0件 |
ヤスラカ | fool@maa.spacetown.ne.jp | 2003/07/06 (日) 23:05 | |
> 私には画像処理って何を処理してるのかピンとないです。post
script?(^^;) あまり詳しくは書けないのですが、 例えばモノクロの場合、スキャナは600dpi,12bits/pixelで、プリンタは600dpi,1bit/pixelだったとします。 この場合、単純に繋いでもダメですよね? PostScriptみたいなプリンタ言語だって、「ここは灰色」と指定された時、その「灰色」を作る処理が必要ですよね? CRTみたいにRGB各8bit以上あるなら、話は割と簡単(?)でしょうけど、トナーやインクではON/OFFの都合1bitしか無いわけですし…… > ここが一番大事ですよね。実際、一人じゃ仕事できないわけで。 そう言ってもらえると嬉しいです(^^) |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
389 | Re^25: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 39件 |
れぷ@職場 | 2003/07/06 (日) 07:06 | |
> 不特定多数のお客様に気に入って貰える画質を追いつづけ、 > アルゴリズム設計とパラメータ調整を終わり無く繰り返している なおさらいいなぁと思ってしまうのですけど(笑) ハマると死にそうですが。 オープン系はリソースあまりまくっているのでプログラムのアルゴリズムが適当でも 気にしなくても良い局面がほとんどですね。 > どちらかというとメモリで苦労したクチで「$E80000(TEXT-VRAM)は、 そのアドレスはX68kですね(笑) TEXT-VRAMは画面の見えないところを使ったりしましたよ。 > 最近のCPUはスケジューリング等で下手が書いたアセンブラより、 > コンパイラの方が速いので、これから学ぼうという人は辛いでしょうね。 RISCなんかだと遅延が発生するので書き方がモロに影響しそうでしたが、 私はあまり深いところまでやらなかったので、的確なレスはできません(^^; > 原因不明のデバッグの時に役立つかも?くらいでしょうか。 そうですね。そう言えばコンパイルオプションでサイズ縮小とか高速化とかを 指定するとたまに原因不明になるっていう現象は最近あまり聞かなくなったような。 単に通常コンパイルでも十分になってきたからでしょうかね。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
388 | Re^27: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 1件 |
本多 | manybook@msc.biglobe.ne.jp | 2003/07/04 (金) 11:49 | |
>
ぶっちゃけた話、デジタル複写機作っているので、"softwareとしての成果物"は"目に見えない"ですね(苦笑) あ、それじゃ、見えない(^^;) 製品は説明しやすいですけどね。 > #というか、建前上、私の書いたコードは製品に反映されてませんし 建前上というあたりがいい感じですね(^O^) > モノの説明はできるのですが「で、画像処理って何?」とか言われるのが普通で、中途半端に知ってる人は「スキャナで読み取った画像をプリンタで印字しとるだけやろ?」とか(;_;) 実際、作ってる方にしてみたら色々苦労はあるのでしょうけど、 scannerとprinterをちょっとつないでできちゃうような imageはありますね(ごめんなさい) 私には画像処理って何を処理してるのかピンとないです。post script?(^^;) > でも「実用上問題ないレベルの最適化はしてくれる」程度には信じてますので、他人に強制はしませんし、周囲のスタイルにあわせるくらいの融通はしますので、ご安心を(って何の?) ここが一番大事ですよね。実際、一人じゃ仕事できないわけで。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
387 | Re^26: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 2件 |
ヤスラカ | fool@maa.spacetown.ne.jp | 2003/07/03 (木) 20:45 | |
こんばんは > 少なくともsoftwareとしての成果物が目に見えるので(^^;) > 知人に説明しやすいですよね。こんなの作ってますって(^^) えーと、何と言ったらいいのか…… ぶっちゃけた話、デジタル複写機作っているので、"softwareとしての成果物"は"目に見えない"ですね(苦笑) #というか、建前上、私の書いたコードは製品に反映されてませんし モノの説明はできるのですが「で、画像処理って何?」とか言われるのが普通で、中途半端に知ってる人は「スキャナで読み取った画像をプリンタで印字しとるだけやろ?」とか(;_;) > compilerの最適化をあまり信じてくれない人も(年上を中心に)いるのですが。 うーん、どちらかというと私も信じてない方でして(^^;;; そうでなかったら、難読ソース覚悟でポインタ演算や減算ループなんか書けません(笑) でも「実用上問題ないレベルの最適化はしてくれる」程度には信じてますので、他人に強制はしませんし、周囲のスタイルにあわせるくらいの融通はしますので、ご安心を(って何の?) |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
386 | Re^25: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 3件 |
本多 | manybook@msc.biglobe.ne.jp | 2003/07/03 (木) 12:41 | |
> >画像処理の設計ですか。憧れます。 > 私は気に入っていますが、憧れるほどの職場ではないと思います。 職場がいいかどうかは別として、私もあこがれます。羨ましいですね。 少なくともsoftwareとしての成果物が目に見えるので(^^;) 知人に説明しやすいですよね。こんなの作ってますって(^^) > 不特定多数のお客様に気に入って貰える画質を追いつづけ、アルゴリズム設計とパラメータ調整を終わり無く繰り返しているわけですから(苦笑) 不特定多数って言うのは大変ですよね。 想定していないような使われ方をされて、問い合わせがあったりして... その点私は超特定少数。(^^) > 最近のCPUはスケジューリング等で下手が書いたアセンブラより、コンパイラの方が速いので、これから学ぼうという人は辛いでしょうね。 まさに、その通りだと思います。 compilerの最適化をあまり信じてくれない人も(年上を中心に)いるのですが。 > 原因不明のデバッグの時に役立つかも?くらいでしょうか。 今となっては、まさにその時のためだけに、アセンブラを読む能力が必要と 言っても過言ではないのかもしれませんね。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
385 | Re^24: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 44件 |
ヤスラカ | fool@maa.spacetown.ne.jp | 2003/07/02 (水) 21:26 | |
はじめまして……というか、こぶたさんです(笑) 前回から間が空きすぎです。失礼しました m(__)m >画像処理の設計ですか。憧れます。 私は気に入っていますが、憧れるほどの職場ではないと思います。 不特定多数のお客様に気に入って貰える画質を追いつづけ、アルゴリズム設計とパラメータ調整を終わり無く繰り返しているわけですから(苦笑) >ただ、昔のパソコンでゲームを作成しているとクロック計算とか >clr.wを使わず極力clr.lに置き換えるなどの姑息な、でも srl.l #1,D0をadd.l D0,D0にするとか(^^;;; アクションのようなものはほとんどつくらなかったのですが、あの頃は1clockを削るのも楽しかったです。 どちらかというとメモリで苦労したクチで「$E80000(TEXT-VRAM)は、バッファに決定!」とかやってました(笑) >私は個人のパソコンであればどんどん手を出してもいいと思っています。 最近のCPUはスケジューリング等で下手が書いたアセンブラより、コンパイラの方が速いので、これから学ぼうという人は辛いでしょうね。 原因不明のデバッグの時に役立つかも?くらいでしょうか。 あと訂正。 x86のmov eax,0 と xor eax,eax は、両方1clockで済むみたいです m(__)m |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
384 | Re^23: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 45件 |
れぷ@職場 | 2003/07/02 (水) 16:47 | |
はじめまして。 画像処理の設計ですか。憧れます。 > LD A,0 より XOR A,A の方が1byte短い(clock数不明/記憶では6:4) あ、これこれ。コレです。clrじゃなかったですね。 この話は有名なゲーム「ゼビウス」の苦労話で上がっていたので憶えていたのです。 > 当然、小細工よりもアルゴリズムでの高速化の効果が大きいです そうですね。 アルゴリズムの工夫だけで劇的に速度差が出るときもありますもんね。 ただ、昔のパソコンでゲームを作成しているとクロック計算とか clr.wを使わず極力clr.lに置き換えるなどの姑息な、でも 確実に効果のあるテクニックも必要でした(^^; # 最近のパソコンはそういった苦労とは無縁ですけど・・・ > 高速化は因果な技なので、普通の人は手を出すべきではないと思ってます でも、こういうものも憶えておいたほうが良いと思うので、 私は個人のパソコンであればどんどん手を出してもいいと思っています。 # でもアセンブラでガリガリって方は最近めっきり減っているような気も。 もちろん業務アプリでは原則的に使って欲しくない業ですね。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
383 | Re^22: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 0件 |
本多 | manybook@msc.biglobe.ne.jp | 2003/07/02 (水) 10:43 | |
> > 一応、「javaは環境に依存しない」がうたい文句だし... > 組み込みに至っては、「環境に依存しない」プログラムなんか書いても > しょうがないんじゃないでしょうか。付いてるデバイスが違うんですから。 ま、そうなんですよね...(^^;)。 ただ基本的にはデバイス依存・非依存部を分けて設計しますから、 必ずしも環境に依存しないプログラムがないわけじゃないですね。 > 浮動小数点数が使えないようなシロモノを > Javaだと強弁するのもどうかと思いますし。 私のやってることが特殊だという事情もあるので、極論ですけど、 CADやDB以外では浮動小数点って それこそ使えなくても 困らないんじゃないかって思ってますが、違います?(^^;) # 浮動小数点演算UNITがない環境だとc-compiler最適化で、 # 困ることもあるんですけど(最近困った経験あり) |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
382 | Re^22: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 46件 |
ヤスラカ | fool@maa.spacetown.ne.jp | 2003/07/01 (火) 22:14 | |
私の本職は画像処理の設計と調整なので職業プログラマではありませんが、簡単なものは自作してます だからどう、って事は無いですが、自己紹介がわりに m(__)m ># 昔、clr aよりxor a,aのほうが速いってありましたね。 xorの方が速いならclrは必要ないだろうと、調べてみました #PowerPCやSPARCは未経験の為、資料無しです(^^; (Z80) LD A,0 より XOR A,A の方が1byte短い(clock数不明/記憶では6:4) (x86) mov eax,0 より xor eax,eax の方が3bytes短く、2clock速い (680x0) clr.l D0 より eor.l D0,D0 の方が2clock 遅い。clr.l D0 と sub.l D0,D0 は等価 move.l #0,A0 より suba.l A0,A0 の方が4bytes短く、2clock速い(clr.l A0は無い) 高速化は因果な技なので、普通の人は手を出すべきではないと思ってます 以前、画像1枚につき6時間かかっていた画像処理プログラムを作り直して、1時間まで縮めた事がありますが、 アルゴリズムの工夫は当然として、ポインタ演算や減算ループ等の小細工で、難読ソースになります 当然、小細工よりもアルゴリズムでの高速化の効果が大きいです 業[わざ]というより業[ごう]ですね(苦笑) |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
381 | Re^22: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 0件 |
れぷ@自宅 | 2003/06/30 (月) 23:26 | |
> でも結局コンバートの時には何らかの前処理が必要なので > フォーマットなんて前処理側で調整できるのでそんな機能実はムダ そうですね。実務だと固定長データインサートが最速なので、 それ以外はあまり使わないみたいです。 > と振られても、私はJavaはやってても転職の方の経験がないので (^^; あう。 それもそうですが、MLなどで色々話を聞いておられると 思うのでその辺りから推測してどうかなぁ、と思った次第です(^^; > マイナーな環境はどうしてもバージョンが遅れてきますし、 バージョン遅れはDBもそうですね。 あとWindows系だと未だにVBやVCの古いバージョンで開発していますね。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
380 | Re^21: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 47件 |
れぷ@自宅 | 2003/06/30 (月) 23:08 | |
>
DB標準機能だけじゃ無理だろうし。 最近のOracleだとPL/SQLというものがありまして、 これで関数を作成して条件判断しながらコンバートっていうのも できないこともないです。 ただ、みんなDECODE()っていうC言語でいう3項演算子を 20回くらいネストさせてくれるので死にそうです。 折角関数が作成できるのだから作ってくれれば楽なのに・・・。;-< > 「×日間の情報をもう一度入れてね」なんて言ってたような... 聴いただけで眩暈が(@_@)・・・お疲れさまです>入力者 > これ以上早くできないって言ったら、「全部アセンブラで書きなおそう」 > とか言い出したり... うひー。それはそれで凄い(^^; しかもクロック計算して最適化したりして。 # 昔、clr aよりxor a,aのほうが速いってありましたね。 加えて「1バイト足りないからここショートジャンプに直そう」とかだったら もう目が回ります。(最近は1バイト命ってことは少ない?!) |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
379 | Re^21: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 2件 |
(ぱ) | PXU00211@nifty.ne.jp | 2003/06/30 (月) 02:19 | |
http://member.nifty.ne.jp/maebashi/ | ||
>
DB標準機能だけじゃ無理だろうし。 Oracleだとsqlloader(だったかな?)ってのがあって、こいつが、制御ファイルを食わせることで実にいろいろなファイルフォーマットに対応できるようになっていて、でも結局コンバートの時には何らかの前処理が必要なのでフォーマットなんて前処理側で調整できるのでそんな機能実はムダ、という… > > > どこの会社に行っても通用しそうでしょう? > > # Javaは事情を知らないので前橋さん、宜しくです(^^; と振られても、私はJavaはやってても転職の方の経験がないので (^^; > 一応、「javaは環境に依存しない」がうたい文句だし... WindowsとLinuxとSolarisに関してはその通りでしょうが、それ以外はなかなか。 マイナーな環境はどうしてもバージョンが遅れてきますし、組み込みに至っては、「環境に依存しない」プログラムなんか書いてもしょうがないんじゃないでしょうか。付いてるデバイスが違うんですから。 浮動小数点数が使えないようなシロモノをJavaだと強弁するのもどうかと思いますし。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
378 | Re^20: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 51件 |
本多 | manybook@msc.biglobe.ne.jp | 2003/06/29 (日) 21:52 | |
> >
SQLとかでも、C言語でしかもfgets()の様な低levelの関数を使うんですか? > テキストデータを読み込んでCアプリで計算してDBへインサートというのは今までよく経験しました。 > 一番多いのは新システムへ入れ替えするときですね。値のコンバートとか行ったり。 あ、そっか。そういう場合があるんですね。DBだとdataがすごく多くなるから 楽だという理由だけでscript言語を選ぶわけにもいかないし、 DB標準機能だけじゃ無理だろうし。 # やったことないので、想像ですが...(^^;) そういや、うちの管理system、移行時に全社員に 「×日間の情報をもう一度入れてね」なんて言ってたような... > > どこの会社に行っても通用しそうでしょう? > # Javaは事情を知らないので前橋さん、宜しくです(^^; 一応、「javaは環境に依存しない」がうたい文句だし... > でも組み込みの深い部分をやっている方ならコンピュータの理解が深いので > 本読めば普通の人より早く・深くものが身につくのではないかと思います。 ...下手に知ってるとC compilerよりassemblerを信じてて、 これ以上早くできないって言ったら、「全部アセンブラで書きなおそう」 とか言い出したり... |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
377 | Re^19: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 52件 |
れぷ@自宅 | 2003/06/29 (日) 17:24 | |
> ポータブルターミナルみたいなのではないので、 > そっち関係はやっぱり、知らないんです。すいません。 いえいえ。こちらこそ失礼しました。 私はそれしかやったことがないもので(汗) > ただ、お客と納期が迫ってるときには、気が狂いそうです(@_@) お客も納期も迫ってきたら、普通に組んでいてもεΞ\( @_@)/ですね。 > SQLとかでも、C言語でしかもfgets()の様な低levelの関数を使うんですか? テキストデータを読み込んでCアプリで計算してDBへインサートというのは今までよく経験しました。 一番多いのは新システムへ入れ替えするときですね。値のコンバートとか行ったり。 もちろん、DB付属のツールを使ってダイレクトにロードしたりもしますし、 ストアドプロシージャでコンバートするケースもありますね。 > どこの会社に行っても通用しそうでしょう? そう言われると確かにそうかも・・・? # Javaは事情を知らないので前橋さん、宜しくです(^^; でも組み込みの深い部分をやっている方ならコンピュータの理解が深いので 本読めば普通の人より早く・深くものが身につくのではないかと思います。 私は何を取っても理解が浅いのか、無駄に苦労していますけど(T_T) |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
376 | Re^18: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 53件 |
本多 | manybook@msc.biglobe.ne.jp | 2003/06/27 (金) 10:33 | |
> 私も以前、ポータブルターミナルのライブラリ開発をしたことがありますが、 > メモリ周りはあまり気にしていないライブラリでしたね。 > 最近は容量も大きいのでしょうか? ポータブルターミナルみたいなのではないので、 そっち関係はやっぱり、知らないんです。すいません。 > > 今時、独創的なalgorithmで実行時間を競ったり、 > これってハマると面白いですよね。 余裕があったり、楽しんでいるときはそうですね。 ただ、お客と納期が迫ってるときには、気が狂いそうです(@_@) > どちらかというとSQLの最適化ばかり・・・。 > そのくせ、fgets()とかよりread()のほうが速いよとか言われてゲンナリしてます。 SQLとかでも、C言語でしかもfgets()の様な低levelの関数を使うんですか? SQL専用のread/write(?)関数みたいなものが用意されているものだと 思っていたのですが。 SQL見たいなモノやってる人もJavaとならんで羨ましいです。 どこの会社に行っても通用しそうでしょう? |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
375 | Re^18: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 0件 |
本多 | manybook@msc.biglobe.ne.jp | 2003/06/27 (金) 10:10 | |
>
あれ、いつもSolarisの話をされているのでUNIX系の方だと思ってたんです > が、本業は組み込みだったんですね。 特殊なhardwareを動かすprogramを作ってますが、 開発環境として使用しているmachineがSolarisなんですよ。 Solarisから制御されるprogram/hardwareだっていうのもあります。 組み込みOS上で動作させるprogramをSolaris上で Hardware emulatorを作って動作させたりもしてますし。 実は組み込みOSよりSolarisの方がよく知ってたりします。 > 私は逆に組み込みというと「すっげーっ」と思ってしまいます。 > やったことないですので。 やらない方がいいかも。さっぱり、すごくないですよ。 どうにも地味ですからね。 人目につかないところで目立たぬようにヒッソリ暮らしてるわけです。(^^) > でも私はすっかり富豪的プログラミング信奉者です。わかりやすさが第一。 やっぱり羨ましい(^v^) ...とは、いえ昔のPCや小型の組み込み製品をやってる人から見たら 羨ましい程度のmemory(8〜32MB)は持ってたりするんですけどね(^^;) だからmemoryは余裕があるけど、時間は切実。ミリ秒単位で削ります。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
374 | Re^17: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 1件 |
(ぱ) | PXU00211@nifty.ne.jp | 2003/06/27 (金) 02:45 | |
http://member.nifty.ne.jp/maebashi/ | ||
>
組み込み系OS上がmainで、 あれ、いつもSolarisの話をされているのでUNIX系の方だと思ってたんですが、本業は組み込みだったんですね。 > JavaとかWindowsとか、すっげーっ羨ましいんですよねー。眩しい。 私は逆に組み込みというと「すっげーっ」と思ってしまいます。やったことないですので。 > 以前はXtでGUIのprogrammingもしたことがありますけど。 私もやってました。XViewとMotifとAthena。XViewの知識はあっという間に無駄になり、Motifも今やアレだし、Athenaに至っては最初から役に立ってないような。GTK+は趣味でちょっとだけやりました。 SwingのUIはMetalとWindowsとMotifで切りかえられるけど、今見てみるとMotifの画面のダサいこと。GUIについてはやっぱりWindowsに一日の長があるように思います。 > 今時、独創的なalgorithmで実行時間を競ったり、 > 消費するmemoryをシコシコ削ったりっていうのは、流行らないんだなぁ。 あ、いや、失礼しました (^^; どっちもそれぞれの環境では重要なんだと思います。でも私はすっかり富豪的プログラミング信奉者です。わかりやすさが第一。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
373 | Re^17: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 54件 |
れぷ@職場 | 2003/06/26 (木) 13:00 | |
本多さんは組み込み系なんですね。 私はオープン系です。 私も以前、ポータブルターミナルのライブラリ開発をしたことがありますが、 メモリ周りはあまり気にしていないライブラリでしたね。 最近は容量も大きいのでしょうか? > 今時、独創的なalgorithmで実行時間を競ったり、 > 消費するmemoryをシコシコ削ったりっていうのは、流行らないんだなぁ。 これってハマると面白いですよね。 オープン系はサーバがフル装備なので、あまりこういうことは流行らないみたいです。どちらかというとSQLの最適化ばかり・・・。 でもだからって日々100万行くらい来るファイルを1行ずつ処理しなくてもって思いますけど(^^; そのくせ、fgets()とかよりread()のほうが速いよとか言われてゲンナリしてます。 トランザクションの整合性云々を理由に掲げてましたけど、 チェックポイントってもの使ってくれれば良いのにー。;-< |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
372 | MSはまだマシ | コメント数: 0件 |
dentom | 2003/06/24 (火) 23:03 | |
> >
Windowsはいざやろうとするとどうにも資料がなくて(何故?) > 日本のMSはかなり手を抜いていますね。 > オンラインのMSDNにしたって、アメリカにあるものの1/3くらいしかないような。 > # 日本語訳をサボってるのはMSに限ったことではありませんけど・・・ Appleはもっとひどいです。そもそも日本語に訳そうという意欲がないですし。 # おかげで英語の資料を読む能力だけは鍛えられました(笑)。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
371 | Re^14: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 0件 |
本多 | manybook@msc.biglobe.ne.jp | 2003/06/24 (火) 16:34 | |
> そんなに簡単にできるものばっかりだったら、 > 会社の先輩にまともに動くWindows互換OSを作らせたいですよ。:-p Windowsくらいの規模になると、 仮に設計にかかる時間が0だと仮定しても source codeのtyping入力だけで、そうとう時間がかかるんでしょうねぇ。 一人でやったら入力だけで何年くらいかかるんでしょうねぇ(^^;) |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
370 | Re^16: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 0件 |
本多 | manybook@msc.biglobe.ne.jp | 2003/06/24 (火) 14:43 | |
> >
自分の理想とするmailerって奴を。こんな機能があったらイイなって言う奴。 > あ、それ、ネタがあるようでしたら知りたいです (^^; 欲しい機能としては... - 多言語化:最低 韓国語。他は要らない(^^;) - 保存形式は1 mail - 1 fileが希望かな。 - PGP - template mail機能 「いつもお世話になっております。本多です。」と自動入力:-) - 差出人表示/並び替え機能: 差出人名で「HOGE<hoge@hoge.com>, ほげ<hoge@hoge.com>」の様な場合、 hoge@hoge.comの方で並び替えて欲しい。 「HOGE」や「ほげ」で並び替えないで欲しい。 たまにここを変える人がいて困る(^^;) - 外部editorが指定できる。 - headerと本体部分が共通のtext boxでeditできる。 - 送信mailと受信mailという区分ではなく、送受信をあわせて分類・TREE表示 してほしい。わざわざ自分宛にbccで送信するの面倒でしょ? 1つのmailを複数のfolderを横断的に入るようなsymbolic linkのような機能 をつけて、送信済みと分類folder両方に入るようにして欲しいな。 - 既読mailを見るときにもpassword入力 - short cut keyで100%操作可能。 他にも大事なことがありそうだけど...今思いつく範囲ではこんくらいかな。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
369 | Re^16: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 57件 |
本多 | manybook@msc.biglobe.ne.jp | 2003/06/24 (火) 14:02 | |
> > Windowsは、お手上げ。program作ったことないので。 > いや、だからそれも「多少の調査期間は必要でしょうけど」に含むということで。 多少...ってすごく意味の広い言葉ですね(^^;) > Javaならそれこそ楽勝ですよ。 Javaは勉強したいなぁと思いつつ、忙しさを理由におざなりですねぇ。 つーか、現状では直接の仕事で使う可能性が限りなく小さいから...(^^;) 組み込み系OS上がmainで、補助programをSolaris上でチョコチョコ作るくらいで、動作しているかどうかすら見えないprogramばかりだからなぁ... JavaとかWindowsとか、すっげーっ羨ましいんですよねー。眩しい。 以前はXtでGUIのprogrammingもしたことがありますけど。 組み込みアプリの補助だったりしますが。 > でも詰まるところプログラマの腕ってのは、「大規模なプログラムを破綻させずに最後まで作ること」だと思ってて、 今時、独創的なalgorithmで実行時間を競ったり、 消費するmemoryをシコシコ削ったりっていうのは、流行らないんだなぁ。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
368 | Re^2: 次作 | コメント数: 0件 |
tos | 2003/06/24 (火) 11:36 | |
> んー。(^^;;; > > いやその、ずっと前からしこしこと書いてはいるのですが、なんかこう今度ばかりは発散気味というかなんというか… 期待して待ってます。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
367 | Re^13: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 1件 |
れぷ@自宅 | 2003/06/24 (火) 03:17 | |
>
プログラマはどんなプログラムも作れるって思ってる人も...(@_@) あ、いますね〜。すぐに作れるものとそうでないものがあることを理解してくれないとかなり厄介です。 そんなに簡単にできるものばっかりだったら、 会社の先輩にまともに動くWindows互換OSを作らせたいですよ。:-p # そう言えばアメリカの15歳の少年が作ってたWin95互換OSってどうなっただろう・・・ |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
366 | Re^16: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 1件 |
れぷ@自宅 | 2003/06/24 (火) 03:09 | |
>
Windowsはいざやろうとするとどうにも資料がなくて(何故?) 日本のMSはかなり手を抜いていますね。 オンラインのMSDNにしたって、アメリカにあるものの1/3くらいしかないような。 # 日本語訳をサボってるのはMSに限ったことではありませんけど・・・ # 本の監修をする前にやることあるだろ●racleめ、とか思ったり。:-p > 素人さんの工数見積りはえらく甘い 大会社で工数がめちゃくちゃ短いのももしや・・・コ、コホン。 > あ、それ、ネタがあるようでしたら知りたいです (^^; > # 詳細はここでは言えませんが... ええと、その、ごにょごにょ。 ま、まさか。ニヤリ(ぉ |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
365 | Re^15: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 61件 |
(ぱ) | PXU00211@nifty.ne.jp | 2003/06/23 (月) 00:36 | |
http://member.nifty.ne.jp/maebashi/ | ||
>
Windowsは、お手上げ。program作ったことないので。 いや、だからそれも「多少の調査期間は必要でしょうけど」に含むということで。 Windowsはいざやろうとするとどうにも資料がなくて(何故?)困ることもありますが、MFCを使うとしても、そう極端に苦労することはないんじゃないかと思ってます。 Javaならそれこそ楽勝ですよ。今Javaを知らない人がWindows上で動くメーラを作るのだとしても、私ならJavaを勧めます。まあ、JREのインストールやら何やらの面倒はありますけど。 > さらにいうと、この人の発言は目の前にあるOutlook(だったかなぁ)を となると問題は工数だけですよね。素人さんの工数見積りはえらく甘い、ということなら同意します。 でも詰まるところプログラマの腕ってのは、「大規模なプログラムを破綻させずに最後まで作ること」だと思ってて、そう考えたときメーラってのはさして難しいプログラムじゃないと思うです。 > 自分の理想とするmailerって奴を。こんな機能があったらイイなって言う奴。 あ、それ、ネタがあるようでしたら知りたいです (^^; # 詳細はここでは言えませんが... ええと、その、ごにょごにょ。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
364 | Re^14: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 62件 |
本多 | manybook@msc.biglobe.ne.jp | 2003/06/22 (日) 20:48 | |
> > A.「じゃあ、使いやすいメーラー作って」 > ん、本多さんならメーラのひとつやふたつ作れませんか (^^; 絶対、無理ですなっ(←いばるなっ!) っていうか、作ると言った場合、環境や使いやすさの程度にもよるとは 思いますけど。UNIXで、mail commandが使えて さらにさらに、motifとかtcl/tkとかperlとかが 利用できる環境で、editorの作成やら、mailの管理をいい加減にやっても いい環境なら、かなり手を抜けるでしょうけど... Windowsは、お手上げ。program作ったことないので。 さらにいうと、この人の発言は目の前にあるOutlook(だったかなぁ)を 作り変えて欲しいという意味の発言だったので...(^^;) > だそうですが、今ならここにメーラを加えても良いかも。要するに日々使っているものほど作ってみたくなるということで。 確かに作ってみたいですけどね。何より時間がないですから。 自分の理想とするmailerって奴を。こんな機能があったらイイなって言う奴。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
363 | Re: 次作 | コメント数: 1件 |
(ぱ) | PXU00211@nifty.ne.jp | 2003/06/22 (日) 11:35 | |
http://member.nifty.ne.jp/maebashi/ | ||
>
前橋さんの次作の出版予定は無いのでしょうか? んー。(^^;;; いやその、ずっと前からしこしこと書いてはいるのですが、なんかこう今度ばかりは発散気味というかなんというか… |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
362 | Re^13: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 63件 |
(ぱ) | PXU00211@nifty.ne.jp | 2003/06/22 (日) 11:34 | |
http://member.nifty.ne.jp/maebashi/ | ||
>
A.「じゃあ、使いやすいメーラー作って」 ん、本多さんならメーラのひとつやふたつ作れませんか (^^; もちろん過去に作ったことがなければ多少の調査期間は必要でしょうけど。 特にJavaなら、JTreeとJTableとJTextAreaとJavaMailを使えば楽勝って気がします。 以下のページによると、 http://www.inet-lab.org/ted/program/prog260.html | プログラムを書けるようになるといつかは作ってみたいのが、 | テキストエディタ、コンパイラ、そしてグラフィックエディタです。 だそうですが、今ならここにメーラを加えても良いかも。要するに日々使っているものほど作ってみたくなるということで。 # あ、ブラウザも作ってみたい。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
361 | 次作 | コメント数: 2件 |
tos | 2003/06/20 (金) 11:10 | |
前橋さんの次作の出版予定は無いのでしょうか? |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
360 | Re^12: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 66件 |
本多 | manybook@msc.biglobe.ne.jp | 2003/06/19 (木) 13:54 | |
>
あとは「プログラムは書きゃ動く」って人もいますね。 プログラマはどんなプログラムも作れるって思ってる人も...(@_@) A.「このメーラー こういうところ使いにくいんだよなぁ」 私.「そうだね」 A.「そういえば本多ってプログラマだったよな?」 私.「うん。一応」 A.「じゃあ、プログラム作れるんだね」 私.「うん。一応」 A.「じゃあ、使いやすいメーラー作って」 私.「へっ?」 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
359 | Re^11: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 67件 |
れぷ@自宅 | 2003/06/19 (木) 00:33 | |
>
「理屈は知らないけどprogramは動いたから、いーでしょ」って人 こういう人は未だ多いですね。;-< なんでダメだったのかを調べて次に備えてくれる人だといいですよね。 あとは「プログラムは書きゃ動く」って人もいますね。 ちゃんと動くかは別問題ってことが解ってない人に言われると泣けるセリフです。 プログラムは書いたとおりにしか動きませんし(^^; |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
358 | Re^12: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 0件 |
れぷ@職場 | 2003/06/18 (水) 15:09 | |
> 「中途半端に使える」ってのが具体的にはどんな状態か 以前の職場では char hoge[1]; ってわざわざ記述している方がいましたよ。 画一的に文字列で扱いたかったのかと思いきや、 値の比較は以下のように混在してましたね。 hoge == 'a'; strcmp(hoge, "a"); 当然のごとく(?)strcpyで隣の領域壊してました。 いったい何がしたかったのやら・・・(^^; strtok()はじめ、str系の関数は「文字列とはどういうものか」が 判ってない方が使うとちょっと危険ですよね。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
357 | Re^12: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 0件 |
dentom | 2003/06/17 (火) 23:16 | |
>strcpy(char *dest, char
*src)といったように >引数の型はポインタになっていますが、配列と >ポインタの交換性を理解していなかったのか、 >こういう関数に渡す領域をほぼ全てmalloc()で >確保している さすがにそこまでひどいのは見たことないですね。 怖いといや、なんでもかんでもキャストをかけて コンパイラを通過させるクセがついている人たち のソースも怖かったです。とても不安定です。 あきらかにおかしい代入をしているのにキャスト でごまかしているだけですから。そのくせ、 memcpyのような memcpy(void *dst, const void *src, size_t len); というvoidポインターがついているところで、 f(char *input) { char buffer[256]; memcpy((void *)buffer,(const void *)input,256); という明らかに無意味なキャストをしてくれるし…。 void *がなんのために採用されたのかわかってない。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
356 | Re^11: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 2件 |
(ぱ) | PXU00211@nifty.ne.jp | 2003/06/17 (火) 20:56 | |
http://member.nifty.ne.jp/maebashi/ | ||
> > え、あー、ポインタの理解についての話ですがダメですか? > なんか中途半端にしか理解せずに使われるぐらいだったら、 > ちょっと徹底的に理解しないと怖いよ・難しいよって 「中途半端に使える」ってのが具体的にはどんな状態かを考えると… まるでわかってない人なら、コンパイルが通らないか動き始めても即座にコケるでしょうし、int (*func)(int a); が読めなくっても、関数へのポインタが使えないだけでただのint*ならきっと使えるんでしょう。 中途半端な理解で困るのはやっぱりヒープですかね。free()しても内容はすぐには消えないことを知らずに、そのポインタが生きてるものだと信じ込んでいたりとか。 そういえば、標準ライブラリなどをマニュアルで引くと、strcpy(char *dest, char *src)といったように引数の型はポインタになっていますが、配列とポインタの交換性を理解していなかったのか、こういう関数に渡す領域をほぼ全てmalloc()で確保している、というプログラムを見たことがあります。 「Cプログラミング診断室」の http://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/cdiag/cdiag.1.8.html で挙げられている例も、そのパターンでしょうか。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
355 | Re^10: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 71件 |
本多 | manybook@msc.biglobe.ne.jp | 2003/06/12 (木) 13:21 | |
>
え、あー、ポインタの理解についての話ですがダメですか? なんか中途半端にしか理解せずに使われるぐらいだったら、 ちょっと徹底的に理解しないと怖いよ・難しいよって 脅しといてもいいかと(^^;) おっかないから、ちゃんとつくろーね。って意味で。 > そりゃ死ぬほど痛いこともあるでしょうけど。:-p > ちょっと軽く扱いすぎてしまったのはすいませんです。 いや。そんな、謝らないでください。ちょっと身内へのグチですから(^^;) > でも入門者脅してもいいことないですよ。 > 最初のうちに自分のPCをこかすことが重要かと。 興味で作る人の裾野を広げるという意味ではそうですね。 programが動く楽しさを覚えるって言うのは重要! > 脅しすぎると「プログラム好きで入社したけど、実は会社に入るまでポインタは触りしかやってません」って人が増えたら本多さんの言うような状況がもっと酷くなりますよ!? ;-< 少し脅しとかないと、「理屈は知らないけどprogramは動いたから、いーでしょ」って人が増えたりして:-P |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
354 | Re^11: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 0件 |
(ぱ) | PXU00211@nifty.ne.jp | 2003/06/12 (木) 02:34 | |
http://member.nifty.ne.jp/maebashi/ | ||
>全員ポインタ恐怖症で、その人たちが作ったソースは全部、 >配列しか使っていないというのも見たことがあります。 malloc()や連結リストや可変長配列が使えないというのは問題ありですが、「ポインタ演算を使わない」ということなら、それはひとつの見識であるように思います。 >ところが配列の範囲をオーバーランして領域を破壊していて、 >どうせそれを指摘しても「うちはポインターなんか使っていない >のでメモリーを破壊するなんてありえません」とか反論される >だろうなーと思って、どう指摘すべきか悩んだことがあります。 そう、Cは危険な言語ですが、「ポインタがあるから危険」なのではなくて、「実行時チェックがないから危険」なのです。配列でもオーバーランすればなんぼでも領域破壊が起こります。 「Javaはポインタがないから安全だ」とかいうズレた主張を聞くたびに、小一時間問い詰めてやりたくなります。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
353 | Re^8: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 0件 |
(ぱ) | PXU00211@nifty.ne.jp | 2003/06/12 (木) 02:26 | |
http://member.nifty.ne.jp/maebashi/ | ||
> 値を入れそこなうと痛い目にあうくらいで概念的には簡単なんですけどね。 > なぜか「ポインタ」という単語が脅し文句になっているみたいです。 バグった時の原因究明の話はやっぱりちょっと置いといて、ポインタの何が難しいのかを考えると、 ・ポインタ演算を駆使したソースは読みにくい。 ・宣言の構文が不可解である。ポインタ「型」の存在を解説している 入門書が少ないことが、混乱に拍車をかけている。 というあたりじゃないかと私は思ってます。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
352 | Re^10: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 1件 |
dentom | 2003/06/12 (木) 01:09 | |
>プログラム好きで入社したけど、実は会社に入るまでポインタは触りしかやってません 会社に入って以降もポインターは触りしかやってませんという人も結構見かけましたが(笑)。 あ。笑いごとではないですね。派遣の仕事をしてたときは、別のどこかから派遣されてきた 人たちが全員ポインタ恐怖症で、その人たちが作ったソースは全部、配列しか使っていない というのも見たことがあります。ところが配列の範囲をオーバーランして領域を破壊して いて、どうせそれを指摘しても「うちはポインターなんか使っていないのでメモリーを 破壊するなんてありえません」とか反論されるだろうなーと思って、どう指摘すべきか 悩んだことがあります。デバッガーで破壊の瞬間を見せても機械語がわからない人には 無駄だろうし。 |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
351 | Re^7: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 0件 |
(ぱ) | PXU00211@nifty.ne.jp | 2003/06/12 (木) 00:42 | |
http://member.nifty.ne.jp/maebashi/ | ||
>
あ、コンパイルメッセージがドバーッと出るのが嫌なのかも。:-p エラーメッセージは、出るべきところで出なかったり原因から離れたところで出たりする傾向がありますね。うちの会社の新人研修では最初にPascal(Turbo Pascal)を使っていたのですが、Cに移ったときエラーメッセージが不可解で困ったものです。これで挫折する人がいてもおかしくありません。 とはいえ最近のコンパイラならだいぶマシなような気は… 警告レベルをちゃんと上げればですけど。 > 冗談はさておき、Windowsプログラムで言うとメッセージループと > 通称WinProcなコールバック関数なんかが理解しがたいみたいです。 そうそう、GUIがらみのことをやろうとすると大変なんですよね。以前雑記帳にも書きました。 http://member.nifty.ne.jp/maebashi/zakki/zakki0027.html#lang |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
350 | Re^9: fgets関数で入力待ちにならない | コメント数: 74件 |
れぷ@自宅 | 2003/06/11 (水) 19:49 | |
え、あー、ポインタの理解についての話ですがダメですか? そりゃ死ぬほど痛いこともあるでしょうけど。:-p ちょっと軽く扱いすぎてしまったのはすいませんです。 でも入門者脅してもいいことないですよ。 最初のうちに自分のPCをこかすことが重要かと。 脅しすぎると「プログラム好きで入社したけど、実は会社に入るまでポインタは触りしかやってません」って人が増えたら本多さんの言うような状況がもっと酷くなりますよ!? ;-< |
【新規投稿】 【この投稿にリプライ】 【投稿者削除】 |
より新しい記事へ
← 499 件の投稿中 399件目〜350件目を表示 →
より前の記事へ |
Copyright(C) 1999 NIFTY Corporation All Rights Reserved. |