K.Maebashi's BBS 投稿フォーム
ハンドル名
件名
Link
>抽象論は苦手なので、このスレッドには書かないようにしようと思ってたの >ですが、堂々めぐりしているように見えるので。 > >> 「サブクラスの方が機能が上」という考え方だと、is-a の関係を考えた時 >> に「機能が豊富なものは機能がショボいものの一種」ということになって変 >> だよね。 > >変じゃないですよ? >Robert C. Martin が、Liskovの置換原則に関する有名な文書 >http://www2.ocn.ne.jp/~yamagu/object/LSP-J.pdf >で述べた通り、継承の際に使う is-a の関係は、「オブジェクトが is-a で >あるか」ではなく、「オブジェクトの『振舞い』が is-a であるか」で判断 >すべきです。 >「機能が豊富なものは機能がショボいものの一種」というのは、この原則を >平易な言葉で言い替えたものに過ぎません。 >オブジェクト指向設計の大原則です。 > >> 集合論(というか論理学のベン図)で考えれば、スーパークラスはサブクラ >> スよりも一段階抽象的なので、直接比較できないことはわかるよね。 > >これは、「オブジェクトが is-a であるか」を継承関係の設計の判断基準に >使うべきだと述べているように見えます。これは、第一近似として使いやすい >方法ではありますが、Robert C. Martin の文書で示されている通り、厳密に >考えると誤りであり、Liskovの置換原則の方を優先すべきです。
spamよけのため、ここに「ほげぴよ」と入力してください。
削除パスワード :
クリック!