K.Maebashi's BBS 投稿フォーム
ハンドル名
件名
Link
>>> うーん、これが関数の引数についてであれば、「参照渡し」はあくまで >>> 「変数引数」の実装手段に過ぎない、と考えれば、これをそこまで言ってしまうのは >>> 実装に過度に踏み込んでいる気もします。 >>なるほど。ポインタ値ならぬ、「参照値」を引き出した後のことは実装任せと >>いうことですね。 > >ええ、すみません、リンクを貼り損ねたおかげで誤解させてしまったようです。 >私が言いたかったのは、貼りなおしたリンク先に > >http://java-house.jp/ml/archive/j-h-b/028784.html#body >| Pascalなどでは、(C系と違って)aの参照と >| しての値(アドレス)をどこか他のところへ代入することはできませから、aと >| いう参照値の生存範囲はそのスコープ内に限られます。そのような言語では、 >| 変数aは呼出し元の変数と「同一物」と考えれば済みます。「元の変数を参照 >| している」ということを意識する必要がありません。アドレスが渡されると >| いうのは実装上の都合であって、コピーを渡してリターン時に元のところに >| コピーし戻すという実装でも同じ意味になります (これをcall-by-value- >| resultと呼ぶ)。 > >とあるように、そもそも単なる変数引数であれば「参照値」自体を意識する >必要はないのではないか、ということです。 >まあ、Pascalはともかく少なくともC++では、そういう引数渡しを言語自体が >「参照渡し」と呼んでいるので、ここまで言ってしまうのも問題かもしれませんが、 >アプリケーションプログラムを書くのなら、なるべく上の方の世界に住んでいたいなあ、 >と私は思うわけでして。
spamよけのため、ここに「ほげぴよ」と入力してください。
削除パスワード :
クリック!