K.Maebashi's BBS 投稿フォーム
ハンドル名
件名
Link
>>>C++などの流儀のOOは、そう言われることが多いようですね。 >> >>C++ ファミリーじゃない言語をよく知らないので、よろしければ、 >>他の流儀では何がオブジェクト指向だと呼ばれているのか、ご教示願えませんか。 > >CESさん自身が挙げられたこのページに、 >http://sumim.no-ip.com:8080/wiki/414 >| Smalltalk(アラン・ケイ)は“オブジェクトへのメッセージ送信”という >| メタファをしてその「オブジェクト指向」と、C++(ストラウストラップ)は >| 抽象データ型からの発展型(あるいはそれとは別のクラスのあり方)をして >| その「オブジェクト指向」と位置づけ、その進化の初期の過程で整備されました。 > >と書いてあるわけですが。読んでいませんか? >また、既に書きましたが、(私が作っているcrowbarのような)タイプベースの言語では、 >そもそもクラスがないので、抽象データ型からは離れているように思います。 > >>「型」がある→「マルチプルインスタンスが前提」という繋がりがよくわかりません。 >>「鋳型」「ケーキ型」などは、同じ形のものを量産するためにありますが… >>そもそも「型」の語源は「type」ですし、「クラス」という用語もそうですが、 >>「分類」というような意味があるんじゃないでしょうか。 > >実は拙著「Java謎+落とし穴~」ではタイヤキの型を使ってクラスとインスタンスの >説明をしていますが、タイヤキ型がtypeでないことはわかってて注でツッコミ入れたり >してます。それはさておき。 > >typeだから分類だ、という解釈をしたところで、分類というのは、通常ひとつの >カテゴリに複数のナニモノカが入るでしょう。 >ただ、イメージとしては、プログラミング言語における「型」は、 >結構タイヤキの型の方に近いような気もします。インスタンス生成なんて >型にタネとアンコ(メモリ)を詰めてタイヤキ作るイメージそっくり。 >
spamよけのため、ここに「ほげぴよ」と入力してください。
削除パスワード :
クリック!