K.Maebashi's BBS 投稿フォーム
ハンドル名
件名
Link
>>でも...そういえば、私何も考えずシグネチャーは取ってしまっていました。 >>何の情報も含まないのにむやみにメールが長くなってるなぁって思って。 >>発言の主が不明になるから取っちゃまずいのか。そりゃ、そうだなぁ。反省です。 > >どうでしょうか。メーラが引用時に誰のメールかわかるようにしてくれるのなら >削ったほうがよいとも思いますが。 > >例によって私の書くものは煽りモードが入ってますので (^^; >シグネチャに関する記述は、 >「最低でもシグネチャは削れ。他人のシグネチャが入っていると > 誰のメールだかわからんじゃないか」 >という主張に対する反論なんですよね。 >こういう主張をする人が本当にいるわけですが、たいていのメーラで、 >どこが引用部分かはわかるようになっているはずで(それがわからないなら >シグネチャ以前の問題です)、引用されたシグネチャを見て、 >「これは○○さんの発言なのか」などと誤解する人がいるとは考えにくいです。 > >>ただ、全文引用しておいて、メールの先頭に >>「わかりました」とだけ書いてあるメールを見ると、 >>「この人は一体、どの部分が『わかった』のだろう?」 >>「本当に通じたのか?」と、不安になることって多いですよね? > >これはそう思います。 >JavaHouseで全文引用の是非が問題になるとき、管理者の高木さんが >問題にされるのはたいていその問題でした。 > >http://java-house.jp/ml/archive/j-h-b/025243.html#body > >ただ、それこそビジネスのメールなら、読んでいようがいまいが >「わかりました」と書いてあったらわかったとみなしちゃって問題ない気も >します。読まずに「わかりました」と書いた人の責任。 > >>途中にある疑問文とか、すっ飛ばされてたりすると >>あんた、ちゃんと読んだの?って問い詰めたくなります(^^;) > >とはいえさすがに疑問文をすっ飛ばされちゃ困りますね。 > >私の場合、メールの特定の部分に意見を書きたい場合には、 >メール前半でその部分を抜粋して個別に返事をつけた上で、 >後ろに全文を引用しています。 > >今回のネタは、以前JavaHouseに送った話の使い回しなんですが、 >ちょうどそこからアーカイブに上がっていないので、こっちに置いときます。 > >http://kmaebashi.com/zakki/javahouse.txt >
spamよけのため、ここに「ほげぴよ」と入力してください。
削除パスワード :
クリック!