K.Maebashi's BBS 投稿フォーム
ハンドル名
件名
Link
>ご返信ありがとうございます。 > >>>と言っているところの、「ポインタ型の値」のことですよね? >>>だから「左辺値ではありません」のですよね? >> >>その通りです。 > >ありがとうございます。スッキリしました。 >今後も、コード・フラグメントと睨めっこしながら、「3つのうちのどれだ?」と考えるようにします。 > > >>>せめて、『単に「ポインタ」と呼んでしまうことが多いので、混同しないように気をつけてください』と >>>注意を喚起しているこの本では、随所の「ポインタ」という記述を、混同しにくいように〈クドく〉 >>>書き下して書いておいて頂けると有り難かったです。(文字数が増えるのを防ぐなら、「アドレス」とか?) >> >>『混同しないように気をつけてください』のところについては、実は本書の、 >>「新・標準プログラマーズライブラリ」になる前の旧版では、注に >>「※せめて本書の中では、区別して表記しようかと思ったのですが、どう書いても自然な >>いい回しにならないので断念しました…… すみません」と書いてありました。 >>(あれ? 新版では削ったんだっけ?) >>というわけで、ここは著者としても忸怩たるところではあります。 > >をを、確かに、旧版のp.032に(2016年9月15日初版第18刷発行)、その旨書かれていますね。 >(旧版、途中でなにか他のことに興味が移ったのか、3-4辺りで読むのが止まってしまっていたようですが…) > >どう書いたら自然な言い回しと(お感じに)なりますかね? 僕は、今回新板を初めから読み直して、あらためて、この『単に「ポインタ」と呼んでしまう』中身をキチンと区別することが正確な理解に繋がるように思えたのですが。(例えば、新板のp.43に『混同しないように…』と記した直後のp.46の中程では(この場合の「ポインタ」は「ポインタ型の変数」のことですね)と書いて下さっています) > >「ポインタ型」、「ポインタ型の変数」等と明示して頂けると、かなり理解のスピードが早まると思います。 > >Kenneth A. Reek の"Pointers on C"とかではどう表現されているのか読み直してみようかしらん… >(実は、暫く触っていなかったC++の勉強を(Lippmanの本で)し直しているうちに、constがまたまたわからなくなって、ご著書を読み返しておりまして… 基礎がしっかりできていないと、結局基礎的なところに戻って理解し直す、ということの繰り返しです… あ、ワタシは、定年もそう遠くないジジイの自称物理屋で、シミュレーション用のツール・キットを使うためにこういう言語を学んでおります。今頃このレベルってのがナニですが…)
spamよけのため、ここに「ほげぴよ」と入力してください。
削除パスワード :
クリック!