K.Maebashi's BBS 削除ページ

以下の投稿を削除します。

[2077] 【C言語ポインタ完全制覇】3-1-2 Cの宣言を解読する
返信
投稿者:knwifuru
2017/12/21 10:26:47

バカな質問ばかりして恐縮です。 第1版のp144に『②識別子に近い方から、優先順位に従って派生型(ポインタ、配列、関数)を解釈する。』とあります。 これでいくと、Table 3-1の3番目、 int hoge[10][3]; は、  「識別子"hoge"に一番近いのは、配列[10]。その次が配列[3]。最後に、int」 なので、  「要素数10個の配列が、3つ並んで(また配列を作って)いる。(基本型はint)」 となると思えるのですが、“日本語的表現”では  hoge は、intの配列(要素数3) の配列(要素数10) と、「要素数3の配列が10個並んでいる」という意味とされています。(Fig. 3-15でも同様) 結局、Cの宣言は、日本語的に考えるとダメで(識別子から遠い側の配列宣言[3]を先に解釈しないと正しくない)、英語で表現して考えないとダメだ、ということなんでしょうかね… (質問というか、ぼやき?) "'hoge' is an array (with 10 elements) of an array (with 3 elements) of int." # あ、本の中の英語の文章ですが、可算名詞に冠詞が抜けているものが少なからずありました…
パスワード:

管理者削除